5月29日(日)から約2週間、イギリスに出張している愚息(25歳・医療関係エンジニア)のつぶやきのまとめ(いくつになっても子どもは可愛い親バカGの覚え書き)です^^;
今回の出張は、ドイツでの会議と英国本社での仕事(前半は英国本社へのレンタルで、後半はトレーナー業務)。
以下、彼のつぶやき(抜粋)と、Gの解説(コメント)です。写真をアップできないのが残念。
------------------------------
【5月29日09:00】ルフトでかい。じゃあ行ってきます。
※ルフトハンザ「エアバスA380-800」で約11時間の旅。
------------------------------
【5月29日15:47】フランクフルト空港のシェラトンで会議。笑っちゃうほど早く終わったのでこれからビール。
※ドイツと日本の時差は8時間(サマータイムのため7時間)。シェラトン・フランクフルトエアポートホテルでの会議は40分で終了。その後、ビールを飲んでいた時間の方が長かったそうです(笑)
------------------------------
【5月30日7:08】2週間続くイングリッシュブレックファースト。これから出勤です。(B&Bで)
※イギリス(UK)と日本の時差は9時間(サマータイムのため8時間)。「B&B」とは、「Bed & Breakfast」の略で、宿泊と朝食だけを提供する宿のこと。
【5月30日11:52】ロンドンなう。UKが旗日なので今日も仕事おしまい(笑)
※「旗日」(表現がオヤジだ)とは、「Spring Bank Holiday」のこと。イギリスでは国民の祝日をBank Holiday(バンクホリデー)と呼ぶそうです。 Bank(銀行)など多くの会社が休みとなることから名づけられたらしい。
【5月30日14:20】パディントンからオックスフォードに向かいます(世界の車窓風)。
※ロンドンからオックスフォードまでは、電車で約1時間(バスだと約1時間半)。いつものようにレンタカーじゃないということは、アフターファイブはパブで飲む気満々(笑)。地球の歩き方(オックスフォード)
【5月31日12:16】正に窓際族。良い環境で、仕事も比較的楽です。
※オックスフォードの森の中にある本社で与えられたデスクは、緑が眺められる窓際の席。普段、医療機器の修理のため、国内とアジア・オセアニア地域を飛行機とレンタカーで移動しホテルに泊まり続ける彼にとって、久しぶりのデスクワークなのです。
【5月31日12:31】相変わらずマズイ社食…
【6月1日18:02】隣町ウィットニーのタイカレー屋さん。
※彼がイギリスに行くたび必ず立ち寄る行きつけのお店です。
【6月2日18:11】オックスフォードにある穴場のパブ。
【6月3日12:58】花金なので12時上がり。これからHeathrowに向かいます。
<コメント>
G「『花金なので12時上がり』だなんて、日本じゃ信じてもらえないね(笑) 」
愚息「このグダグタな感じが好きです」
【6月3日15:20】ヒースローなう。早く着きすぎたのでとりあえずビールだな。体重計が怖い。
※週末はポルトガル(リスボン)へ。地球の歩き方(リスボン)
------------------------------
【6月4日9:45】リスボン2日目。なんかこの街が好きになりそう。
※ポルトガルと日本の時差は9時間(サマータイムのため8時間)。ヨーロッパ大陸で時差がイギリスと同じ9時間なのは、ポルトガルだけ。坂の多いリスボンでは、市電が便利なようです。
【6月4日13:43】今日はリスボンからカスカイスに向かいます。
※「カスカイス」とは、首都リスボンから西へ電車で約35分の、かつて王室の別荘地だったリゾート地のこと。
【6月4日15:15】カスカイスのホテルから。ポルトガル良い国だ。
※海水浴客で混雑する(この時期!?)ビーチが見下ろせるホテルで。
【6月4日17:45】陸尽き、海はじまる。
※ユーラシア大陸最西端の「ロカ岬」。石碑の「陸尽き、海はじまる」は、詩人・カモンエスの詩の一節。観光案内所で「最西端到達証明書」を発行してくれます(有料)。
【6月4日22:43】海岸沿いの日本料理やを通りかかったら、いつの間にか折紙教室開催してた(笑)お酒たくさんくれた。
※箸袋で作る孔雀の箸置きの折り方を教えてあげたのね(笑)
【6月5日12:10】カスカイス―リスボン。車内には陽気な音楽が流れています。
【6月5日22:50】やっとヒースローに到着。これからバスでオックスフォードにもどり、そこからタクシーで村に帰ります。
------------------------------
つづく
↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
最近のコメント