ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

携帯・デジカメ

2008年5月15日 (木)

電車が止まり、事務所に泊まり

 昨夜10時近くに、「東京メトロ半蔵門線内で発生した線路支障(どういう意味なんでしょ?)の影響で、東急田園都市線は運転見合わせています。」とのメールが携帯に届きました。
 G、携帯のアドレスを「災害情報メール マイレスキュー 」に登録しているので、登録している路線の運行情報がメールで届きます。
 そんなわけで、昨夜は事務所に泊まり。

 今朝、ネットで確認したら、運転を見合わせていたのは午後9時40分頃で「押上・清澄白河駅間」、午後10時頃には運転再開していたことがわかりました^^;

 災害情報メールは、「列車遅延」や「運転見合わせ」の情報はメールが届きますが、「運転再開」情報は届きません。
 最新情報は、メールで送られてきたアドレスにアクセスして確認する必要があります。

 G、確認を怠ったというか、遅い時間だったので、すぐにあきらめちゃいました(笑)

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2007年9月23日 (日)

広報コンサルの助手を

 きょうは、広報コンサルタントのにゃんたろーの助手を務めました。

デジカメスタジオボックス  午前中、ヨド○シカメラでデジカメスタジオボックス(写真)を購入。

 これは、リバーシブル2枚のスクリーンを使えばブラック、ライトブルー、ホワイト、ライトグレーの4色を背景に使え、デジカメで手軽にきれいな撮影ができるという優れもの。きのう渋谷のデ○ハリのセミナーに行っていたにゃんたろーから買っとくよう頼まれていたものです。

 午後、買ったばかりのデジカメスタジオボックスを持ち、にゃんたろーとホームページ用写真の撮影に、クライアントの会社に出かけました。写真撮影はにゃんたろー、Gはデジカメスタジオボックスを組み立てたり(実はとても簡単^^;)、撮影に使う商品を並べたりするのがお仕事。

 事務所に戻ったG、にゃんたろーが写真の加工をしている間、せっせとクライアントの手書き修正原稿をテキストとして打ち込むお手伝い。
 夜、クライアントから依頼されたホームページも完成し、隠れ家にお食事に行きました。
 3連休の2日目にもかかわらずお店はほぼ満員。Gたちが入ったら満卓でした。

 おまけ

 きのう、おきらく社労士先生の特定社労士受験対策セミナー終了後の懇親会で、相馬塾の社労士開業セミナー同期などから新しいブログのURLを教えてくれと言われました。
 「右のサイドバー『お気に入りブログ』の1番目の『会社設立応援ブログby役所屋本舗 』だよ」と答えたのですが、この文中の「会社設立応援ブログby役所屋本舗 」をクリックしても開けます。
 お気に入りに登録してときどき訪問してやってください。読んだついでに応援クリックするのもお忘れなく(笑)
 
 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています↓
最近、順位が急降下。みなさん、読んだついでに応援クリック もよろしくお願いしますm(_ _)m人気ブログランキング「法律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗 」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2007年5月 8日 (火)

トラックバックを全面禁止に

 2つあるメールアドレスにメールが着信したら、携帯電話に着信を知らせるメールが届き、携帯からその内容が見られるように設定を変更しました。
 本格的に事業を開始し、外に出る機会が増えても携帯でPCに届いたメールチェックができるようにするためです。

 具体的には、
 1.Outlook Expressで受けたメールすべてをgooメールに転送する
 2.gooメールで受けたメールとOutlook Expressで受けたメールを併せ、着信した旨メールで携帯に知らせる
 3.携帯でその内容を確認
 4.必要があれば携帯からメールを返信する
 という設定にしました。

 これまで、スパムトラックバック対策として、このブログのサイドバーからトラックバックコーナーを外し、スパムトラックバック(ほとんどが国内外のアダルトサイト)を手動で規制・削除してきました。
 しかし、メール着信を知らせるメールが携帯に届くように設定変更したため、機械で送りつけてくる大量のスパムトラックバックがつくと、携帯が鳴り続けることになります。
 このブログにコメントやトラックバックがつくとメールで知らせるよう設定してあるからです。

 きのう、設定を変えた途端、大量のスパムトラックバックがつき、携帯電話が鳴り続けることに。手動で規制したり削除したりしている時間を、もっとほかのことに使いたいというのが正直なところです。

 というわけで、トラックバック全面禁止に踏み切りました。
 相互リンクを希望される方は、リンクを張った上で相互リンク依頼をメールでされてきますし、問題はないと判断しました。

 トラックバックは、うまく使えばとてもいいシステムなのに残念です。
 このような事情でトラックバック全面禁止に踏み切ったこと、ご理解いただければと思います。

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクしているバナー

2007年4月10日 (火)

近くを散歩し写真を撮ってきました

 オール電化の事務所では持ってきたT-FALの鍋や土鍋が使えません(T T)
 きのうまでカセットコンロでお湯を沸かしたりしていたんですが、さすがにIHクッキングヒーター用の鍋とか買わなくちゃと、ネットで調べていたのですが安いのってないんですね。
 メーカーの「Hのお店」をネットで調べたらすぐ近くにあることがわかり、注文に行ってきました。

 実は、事務所用と会社用のPCもまだ購入していないんです。
 ブログを書いたりネット検索に使っているのはMyノートPCです。
 頼りのパートナー(元祖マドンナ予備校講師!?)は、役所を退職して無収入になるからと早々と大手予備校の時間講師の口を見つけ、授業の準備などで大忙し(大変なんだな~予備校講師って)。
 そんなわけでGがPCの導入準備を進めなければと、ネットでH社とD社のページを見るとすべて自分でカスタマイズしなくちゃならない。
 事務所用PCはorangesrさんの事務所のようにマルチモニターにしたいし、会社用はかなり重たいソフトがてんこ盛りだし、それにあうPCのスペックは?とか考えたりしていたら、夜が明けていました^^;

ちゃんこ定食

 お昼は11時半前に事務所を出て(役所時代には考えられません(笑))、三番街にある「 力士料理 悠」にちゃんこ定食(写真)を食べにでかけました。美味しくてボリュームたっぷりなのに750円。お客さんのほとんどが頼んでいましたが、1日限定30食なのだとか。

 お腹がいっぱいになったGは、腹ごなしに周辺を散歩し写真を撮ってきました。

抜弁天交差点から見た文化センター通りと新宿副都心

 1枚は、新宿区役所から続く四季の路・文化センター通りを歩いていくと突き当たる「抜弁天交差点」から振り返って撮ったもの。遠くに新宿副都心の超高層ビル群が見えます。
 ちなみにこの「四季の路」と「文化センター通り」、かつては都電が走っていたんだそうです。
 目の前の広い道は「抜弁天通り」、明治通りから小滝橋通りの間が「職安通り」と名前を変え、その先は「税務署通り」。
 こんなに短い区間で名前が変わる道路も珍しいのではないでしょうか?
 確かにそこには、「抜弁天(厳島神社)」も「職安」も「税務署」もあるのですが。

西向天神社

 もう1枚は事務所に戻るときに見つけた「西向天神社」。
 この高台の一角には、古くからあるお寺や神社が固まっていました。

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログラ

ンキング「法律・法学」へリンクしているバナー

2007年4月 7日 (土)

自転車で渋谷に行ってきました!!!

渋谷区勤労福祉会館

 きょうは、朝から渋谷区勤労福祉会館(写真左)で開かれた相馬塾に行ってきました。
 それも新宿の事務所から往復自転車で。
 帰りの坂が年寄りのGにはちときつかった(T T)

 朝、代々木公園で写真を撮りました。
 代々木公園に行くのは息子のミニバスの関係で代々木第二体育館に試合を見に行って以来なので8年ぶりです。

代々木公園

 開業準備中の社労士有資格者や開業間もない社労士を対象に開かれている相馬塾ですが、1・2月は私も参加した社労士開業セミナーがあり、今年初めての開講です。

「労働保険料 年度更新の解説」を講義する福島先生

 午前は、相事務所の大番頭さん福島先生(写真右)の「労働保険料 年度更新の解説」。
 相馬先生に携帯で撮った写真を見せたら、「う~ん」といった後ちょっと間があって「いいんじゃない」。
 どういう意味でしょ???

 午後は、年金博士の佐藤先生(写真右下)の「年金相談の基礎知識」。

「年金相談の基礎知識」を講義する佐藤先生

 すごいハイテンションなマシンガントークに驚きました。開業セミナーのときとは別人です。
 お酒が入るとまた別の人に変わってしまうのですが(笑)。

 開業セミナー同期会では宴会部長(!?)の私ですが、きょうは用事があって懇親会には参加せず事務所に戻ってきました。

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログラ

ンキング「法律・法学」へリンクしているバナー

2007年3月25日 (日)

季節外れの大雨・洪水注意報で自宅待機

 きょうの記事のみ、事実の羅列につき「である」体です。

 9時25分:「9時25分、東京23区西部地域に大雨・洪水注意報が発表された」旨のメール携帯電話に着信(これは防災情報提供会社から直接防災課職員の携帯に送られてくる仕組みになっている)

 10時01分:「今後の気象情報に注意するとともに自宅待機するよう」指示メール携帯電話に着信
 11時21分:「11時15分、防災センターに休日・夜間勤務している情報連絡員による態勢に縮小、自宅待機を大雨・洪水注意報が解除されるまで継続するよう」指示メール携帯電話に着信

 きのうからきょうにかけ丸2日間(48時間)、人事異動に伴う作業でグループウェア(職員が使っているイントラネット)が使用できない。
 しかしインターネットは使用できたので、10時1分と11時21分のメールを流せた。
 防災センターのパソコンはグループウェアと縁を切り、いつでもインターネットが使える環境にしておかないと、参集指示ができない恐れがある。
 ただし、区民の方はご安心を。
 区ホームページの防災気象情報を見れば注意報・警報の発表状況はわかるし、区民の約9割が視聴可能なCATVでは「大雨・洪水警報」発表と同時に自動的にLウインドウが立ち上がり雨量や河川の水位情報が流れるので。

 14時25分:防災課事務室着(ただし、退職に伴う身辺整理が目的)
 まず、ロッカー内の防災服や訓練服、帽子やヘルメット、靴などをダンボールに詰め込む。
 次に、机や脇机に詰まれた書類やひきだし内の書類を分類・整理し、いらない書類をリサイクルボックスに放り込んだり、複合機(コピー・スキャナ・ファクス・プリンタ)脇の再使用ボックスに入れたり、シュレッダーにかけたり。

 途中、防災センターに行き、情報連絡員に退職のあいさつ。
 朝からS区に出向く予定だった訓練チームは、雨で訓練が中止になり引き上げた旨報告を受ける。

 防災気象情報で「大雨・洪水注意報」の解除時刻を確認しようとしたが「現在、大雨、洪水、暴風、雷に関する情報は発表されておりません」との表示。気象庁も日本気象協会なども同様。
 「気象庁18時11分発表」となっているので、「大雨・洪水注意報」の解除は遅くともその時刻。 

 20時25分:退庁

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

2007年3月19日 (月)

行政書士・社労士登録用写真を撮ってきました

070319_16250001  きょう、池袋にあるフォトスタジオWEST(写真)で、社会保険労務士会と行政書士会の登録用写真を撮ってきました。

 なんでも「JJ」(女性向けファッション雑誌)や「Gainer」(男性向けファッション雑誌)で紹介されたフォトスタジオということで、スタジオは就活用写真を撮りに来た黒いスーツの女子学生だらけ。う~ん、G落ち着かない^^;

 Gがお願いしたのは「メンズスタイリングコース」。
 写真9枚(3月31日まで「就活応援キャンペーン実施中!」で12枚)に、簡易メイクと撮影用ヘアスタイリング付きで税込5千円。

 受け付け後メイク室に案内されたG、お姉さんにまず化粧水で顔を拭かれ、ファンデーションを塗られ、粉状のものをかけられました。次に眉毛をかかれて形を整えられ、最後にジェルで髪の毛を整えられてできあがり。
 お姉さんから「とってもダンディですよ」の一言、ちと嬉しい(*^‐^*)
 メイクはナチュラルメイクなのでご安心を。といってもシミと目の下のクマは薄くなってましたが。

 その後、スタジオでデジタルカメラによる写真撮影。
 背景は3色のうちから選べます。
 Gはグレーにしました(でもスーツも髪も髭もグレーなのに大丈夫かな~?)。若い女性に人気なのはベージュなんだとか。
 テスト撮影後、「口角を上げろ」だの「歯を出して笑え」だのと言われて、都合15カットぐらい撮影されました。
 注文に応えようとしているうちに、だんだんカメラをにらみつけ、引きつった顔になっているのが自分でもわかりました(T T)

 撮影後、できあがった写真をパソコンの画面で見て、比較的気に入った写真を5点選びます Img_2937_edited1
 でその中から最終的に1点(写真)を決めます。

 プリントとデジタルデータ(CD)をもらって6,550円(1000円割引クーポン使用)。
 所要時間は約1時間でした。

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

2007年2月 9日 (金)

ワン・クリック詐欺にご注意を!!!

 ブログのトップページからトラックバックコーナーを外しました。

 ヤバいトラックバック(ワン・クリック詐欺)がたくさんつくようになったからです。
 一々削除していたのですが、面倒臭くなっちゃいました^^;

 みなさん、怪しいトラックバックがついたサイト(アダルトサイトが多いかな…笑)を開いた瞬間に「登録完了」画面になり、会費の振り込みを求められても慌てないことです。

 契約は成立してないので、会費などを支払う必要はありません。
 また、あなたの個人情報が相手に伝わることもありません。

 PCより、携帯電話の方がちょっと怖いかもしれません。
 こちらはしつこくメールで会費を請求してきますから。

 でも無視することです。
 絶対にこちらから連絡しないことです。

 それで大丈夫です。

 もしかしたら、あなたの男のお子さん、アダルトサイトにアクセスしてしまい困っているかもしれません。
 家族団らんのときにでも、あなたから「ワン・クリック詐欺がはやっているらしいね。あれは無視すれば大丈夫なんだってさ」なんて話をするのがいいかも。
 

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

2007年1月 3日 (水)

24時間自宅待機中です

 あと7時間ちょっとで、自宅待機が解除になります。

 実は我々防災課の職員と出張所の職員は、区内で火災が発生した場合には現場に駆けつけて被害状況を調査し、焼け出された方の宿泊先や寝具の手配をしたり、お見舞金を届けたりしているんです。

 通常は、区内をいくつかのブロックに分けて区内在住職員を中心に当番を決め、そのブロック内で発生した火災に対応しているのですが、ゴールデンウィークと年末年始だけは、通年当番職員以外の職員が24時間態勢で区内全域の火災に対応しています。
 じゃないと、通年当番職員が可哀想でしょ。

 私は、2日の午前9時から3日午前9時までが当番です。
 その間は、当たり前ですが好きなお酒を一滴も飲まず、自宅待機しているわけです(T T)。寝具を車で運ぶ必要があるからなんです。
 でも、31日午前9時~1日午前9時や、1日午前9時~2日午前9時が当番の職員は、仕事とはいえ大晦日や元日にもかかわらずお酒を飲めないわけでほんと気の毒です。

 私の場合は立場上、区内で火災が発生した場合、災害情報提供会社から携帯に例えば「○○区△△で火災が発生している模様」といったメールが届くようにしています。ただしすべての火災発生情報が入るわけではありませんが^^;
 なので、消防署から区の防災センターに火災発生の情報が入り、24時間態勢で詰めている非常勤職員から電話で一報が入ったときにはすでに火災発生の情報を把握していて、「△△何丁目のどこなの?」って聞いたりすることが多かったりするんですね。

 この災害情報提供会社からの情報提供料は月200円です。一般の方にとっては鉄道情報(遅延・運転見合わせ)の提供が役に立つと思いますが。
 ただ、まだ公務員をしている以上、どこの会社が提供しているかは教えられません。ごめんなさい。

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票