ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

ファッション・アクセサリ

2008年8月16日 (土)

大學眼鏡研究所へ

 ハイテク遠近両用メガネ「パソコン&生活メガネ」を受け取りに行って来ました。

ハイテク遠近両用メガネ

 この屋内用メガネ、読み書き、パソコン、デスクワーク、家事一切(!?)がメガネをかけたままできるのがウリですが、車を運転するときにも使えます。これが嬉しい(笑)

 屋外用メガネに「全焦点メガネ」というものがあるのですが、足元の見え方に違和感があり、屋内用としては使い勝手が悪かったため断念。

 「パソコン&生活メガネ」と「全焦点メガネ」の違いは、レンズの近視用に使う部分と老眼用に使う部分の面積に差があるということ。近視用に使うレンズの面積が少ない前者に対し、後者は多いのです。

 この「パソコン&生活メガネ」、超軽量フレーム・紫外線カットレンズ一式で19,000円(税込み)ですが、反射防止コート付きだと「全焦点メガネ」と同じ29,000円(税込み)。
 ただし、セットの超軽量フレームは種類も少なく、気に入るようなデザインのものはまずないと思った方がいいです。
 そこで、2割引きのブランドフレームの中から気に入ったものを選ぶことに。Gはローデンストックには珍しい丸いタイプのフレームにしました。
 ちなみに同研究所のサイト から特別割引クーポンを打ち出して持っていくと、3,000円引きになります。

 G、これでやっと、近視用のメガネと老眼用のメガネをかけたり外したりする煩わしさから解放されました。

 おまけ

フランケンのワイン

 ローデンストックのフレーム購入者にはドイツワインをプレゼント中だとかで、フランケンのワインをもらって来ました♪

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

 

↓にほんブログ村のランキングに参加しました。応援クリックをよろしくm(_ _)m
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2008年7月16日 (水)

ES向上型人事制度導入セミナーに

 きのう午後、ES(従業員満足)向上型人事制度導入セミナーに行って来ました。
 中小企業でも社員のモチベーションを高め業績向上につなげる人事制度の導入が課題となっており、今後の社労士業務に役立つに違いないと思ったからです。
 でも、内容はちょっと期待外れでした^^;
 
おまけ

ベビー服

 役所屋本舗のパートナー・M税理士ににゃんたろーと贈った出産祝です。Mさん、おめでとう!!!
 G、ベビー服を選んだのは○十年ぶり。昔はこんな甚平タイプのものはありませんでした(笑) 

 つづく 

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

 

↓にほんブログ村のランキングが確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2007年4月11日 (水)

きのうしたこと(覚え)

 徹夜明けにもかかわらず寝たのが3時過ぎだったGが起きたのは9時過ぎ。
 最近、寝ても2~3時間で目が覚めてしまうGです(トイレに行きたくなって)。
 寝る前にまた飲んじゃうのがいけないのか年なのか…

 最近何をしたか覚えていないので、きのうしたことをブログに書いておこ~っと。

・積んであるダンボールの一部を開梱し、燃えるゴミと燃えないゴミに分別、ダンボールと一緒にゴミ置き場に搬入

・事務室の掃除

・パートナーにメールとファクスでPCの見積書を送付し、メールでやりとり(H社は見積りをPDFで送ってきたのに、D社は文字が見えにくいものをファクスで送ってきたので)

・口座振替依頼書、1件(事務所賃料+上下水道料金)を同じフロアにある不動産会社(本店)に届け、2件(電気料金・新聞購読料)は郵便局のポストに投函

・IHクッキングヒーター用鍋の受け取り(と~っても高かったのでした。15パーセントオフにしてもらったのに…)

・裾上げしウエストをつめたスーツ2着の受け取り(スーツを買うのは久しぶり。1着は冬物スーツ。ブランド物なのにとても安かった。当たり前???)

・スーツを受け取った帰りに見つけたハンコ屋( 翔印堂)さんで価格表を入手(安いし、なんたって事務所から近いのがいい。ハンコができたら事務所まで届けてくれるっていうし、きょう朝一で早速注文しよう)

・1階の「LIVING/CAFE」で、ミーティングルームの利用料(1時間1500円)、定員(16人…ギリギリ20人)、備品(ホワイトボードは無料、プロジェクタは1時間1500円)、利用時間(10~23時)など(水は無料だが飲み物は有料、食事付きなら1時間利用料が無料、終了10分前に声をかけるが〈カラオケみたい^^;〉時間を超過した場合は750円かかる〈延長しそうならあらかじめ相談を〉、時間変更は前日午後5時までに)を確認

・1階の「LIVING/CAFE」でのパーティーは、定員20人(オープンテラスなどを利用すると30人)、立食形式なら50人。料理は2500円~(内容はシェフと相談)、飲み放題はプラス1500円

・東京都社会保険労務士会のウェブページから「ID及びパスワード取得申込書」をダウンロード

・日本法令の季刊誌「SR」定期購読会員(5600円)の申し込み手続きと同社の社労士情報サイトSJS会員(18000円)申し込み手続き
 ※SJS会員になると月間「ビジネスガイド」が届くので、月間「ビジネスガイド」の定期購読会員(10980円)の申し込みは取り止め

・NPOのお仕事(原稿リライト)

・アップ済みブログ記事に写真を追加し、「てにをは」を修正

 ホント忙しかった~(T T) 

 つづく

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加 算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。人気ブログラ

ンキング「法律・法学」へリンクしているバナー

2007年3月14日 (水)

セレブが集う異業種交流会に潜入

070313_19190002  昨夜、港区で開かれた異業種交流会(写真)に潜入してきました。
 この異業種交流会、「国際交流」や「地域再生」などをテーマに各界の人たちが交流する場で、「Nサロン」とういう名前からもわかるように私などが顔を出せるような会ではありません(地方公務員など一人もいません)。
 たまたまパートナー(どうもこの異業種交流会のメンバーらしい^^;)が、昨年12月10日に六本木ヒルズで開いた「若者・女性向け防災イベント」の報告をするというので、保護者のG(爺)もついていったわけで。
 このイベントは、耐震補強の推進を目指すNPO法人「東京いのちのポータルサイト」が中心となり、「耐震補強フォーラム」として開いたもの。

 「○○○クラブ」という名前の会場の関係でパワーポイントを使った説明ができなかっため、レジュメを使ったクイズ形式の報告でしたが、結構盛り上がりました。
 でもワインと食事をしながら報告を聞く会らしく、乾杯ビールもでてきません。こんなの初めて^^;
 参加者のお召し物(思わずこう言ってしまいます)も私などとは大違い。
 名刺交換しても、大学や有名私立高の先生、一級建築士の方の名刺には「○○博士」の文字が。
 う~ん。

070313_18390001

 交流会終了後、2次会に向かわれる方々はタクシーに乗って去っていったのでした。

 「セレブ」って私たち庶民が言っているだけで、セレブな方々は自分のことセレブって思っていないことが参加してよ~くわかりました。

 ホント皆さん、なんて品がいい方ばかりなんでしょ。

【関連記事】
「朝日新聞に防災イベントの記事が」(2007年1月13日)
「サバイバルゲームin 六本木」(2006年12月10日) 
「若者・女性向け耐震補強イベント、始動」(2006年9月5日)

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票