ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

ゲーム

2011年3月31日 (木)

チャリティイベント「サバイバルゲームin新宿」

 今、あなたにできること。
 それは「自分の命を守ること」

 自分の命を守れなければ、
 大切な人の命を守ることも、
 被災者の方々を支援することもできません

 というわけで、広報コンサルタントで地震防災活動をしているNPO法人「東京いのちのポータルサイト」の広報担当理事の小田順子が、東北関東大震災チャリティイベントを企画しました。

 Gの涙が止まらなくなった、本邦初公開の東北関東大震災映像、(仮)「1日前に戻れたら…」もご覧になれます。

------------------------------

■日時:4月9日(土)・14時30分~17時

■場所:エルプリメント新宿1階「リビングカフェ」会議室
(東京都新宿区新宿6-7-1エルプリメント新宿)
※3人に2人は迷子になるので、道案内映像↓を見てからお越しを

http://www.yakushoya-honpo.com/annai.html

■参加費:2,000円
※会議室使用料などの必要経費を引いた残りは全額、
被災地支援のために寄付をします

■内容:サバイバルゲームにチャレンジ(映像とクイズ)

「ジン!車でしょ?!うちに向かってよっ!
 ママもパパも連絡がつかないの!」

ハリウッド美容専門学校に通う主人公のなな子と、
大学3年で就職活動中の仁史は、12月のある寒い日、
六本木ヒルズでデートの待ち合わせ。

午後6時、待ち合わせ場所に現れた2人に、
震度7の大地震が襲いかかる・・・ という映像を見ながら、
ストーリーに沿った 二者択一クイズが12問出題されます。

※この映像、実はGが撮影・編集したもの^^;

■お申し込み:以下のフォーム↓からお申し込みください

https://pro.form-mailer.jp/fms/ef2f10a316963

------------------------------

おまけ

 実はG、あの福島第一原発がある福島県の出身。今も母や姉が福島で暮らしています。

 きのう深夜、医療機器の修理機材を積んだワゴン車で宮城県入りした愚息。きょうから仙台市内の複数の医療機関へ。
 彼の仕事は、東京消防庁のハイパーレスキューのようなもの。緊急修理が完了するまで、徹夜や食事抜きは当たり前。いつも睡眠時間を飛行機内で確保している彼も、さすがに今回は飛行機が使えず、1人で車を運転して向かいました。
 
 休みも取らず家にも帰らず仕事を続ける彼から、「大丈夫。風邪も引かないし元気だよ♪」と明るく言われ、節電のためエアコンをつけずにいて風邪を引いたGはただ驚くばかり。彼が会社で「クレージーボーイ」と呼ばれている理由がわかりました(笑) 

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。


2010年2月16日 (火)

「敵に回すと怖い度」士業ランキング

 久しぶりの更新ですm(_ _)m

 にゃんたろーが1週間前に遊んでいた!?「なんとか度判定メーカー」で、日頃お世話になっている「士」の先生方の「敵に回すと怖い度」ランキングを作ってみました。

 ベスト10は以下のとおりです(楽屋落ちで申し訳ありません)。

1位:CSMSライター・にゃんたろー…99.2%
2位:社会保険労務士F先生@渋谷区86.0%
3位:行政書士コスモ先生@米子市…82.8%
4位:税理士M先生@新宿区…………73.8%
5位:税理士N先生@武蔵野市………70.4%
6位:司法書士F先生@新宿区………52.8%
7位:司法書士I先生@新宿区………49.4%
8位:行政書士Okei先生@豊島区……47.9%
9位:行政書士がぶりぽんチョコ先生41.8%
10位:ライター・社労士どら先生……27.7%

■圏外
・社労士・行政書士G…15.9%
・FP・社労士T先生…11.4%、

 レースに例えるなら、逃げるにゃんたろーを、F先生、コスモ先生が追いかけ、その後を税理士グループ、少し遅れて司法書士グループと行政書士グループが続き、はるか後方にどら先生、周回遅れでGとT先生といったところか。

 「G、ホント弱っちいな~」「T先生も大兵●●だしな~」という声が聞こえてきそうです^^;
 G、姓だけなら113.0%、名だけなら63.6%なのにな~

敵に回すと怖い度判定の遊び方>
 名前を入力し「判定」ボタンを押すと、入力した人の敵に回すと怖い度が表示されます。
 
 つづく

 

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2010年1月 2日 (土)

謹賀新年

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

しめ飾り

 年末・年始、皆さんはどうお過ごしですか。

 年末グリゲーの脳力ゲーム「四字熟語」にハマったGは、年始からmixiアプリの脳力大学「漢字テスト」にハマっています^^;

 グリゲーの方は出題範囲の四字熟語の数があまりにも少なく、携帯電話でいかに早く入力できるかが勝負。入力スピードの遅いGはすぐ壁に突き当たってしまい、BESTスコアは947,580点止まり。

 にゃんたろーに勧められて始めた「漢字テスト」の方は、出題範囲も広くレベルが高いので、暇つぶしとしては最高かも。
 チケットを使わずに遊べる「連続正解チャレンジPlay」とチケットが必要な「ジャンル別テストPlay」の二つに分かれています。
 「連続正解チャレンジPlay」でハイスコアを更新すると、ボーナスチケットがもらえます(20問から5問単位ですが)。
 「ジャンル別テストPlay」は、動物や魚介類などのジャンルとレベル(初級/中級/上級)を選択して遊びます。初級・中級とも50問出題(上級の出題数は100問のようです)。30問クリアで勲章がもらえ、次のレベルに進むことができます。
 全問正解(コンプリート)を目指すと、あっと言う間にチケットがなくなってしまうので注意が必要です。
 Gは現在、「動物」「住居」「魚介類」「食物」の4ジャンル中級まですべてコンプリートしています。その結果チケットが減ってしまい、ボーナスチケットを獲得すべく「連続正解チャレンジPlay」でのハイスコア更新を目指しているのですが、これがなかなか手ごわい^^;

 おまけ

 「漢字テスト」のゲームをすると、タッチタイピングの練習になるかも。

 チケットをためるには、他にマイミクを招待する(20チケット)、ログインボーナスをもらう(1日1回1~5チケット)といった方法があります。手っ取り早いのは、毎日ログインしてボーナスチケットをゲットすることです^^;

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2008年3月 9日 (日)

「イザ!カエルキャラバン!」終了!

東京いのちのポータルサイトのブース  2週間にわたり土・日に国学院大学渋谷キャンパスで開かれた「イザ!カエルキャラバン!」が終わりました。
 にゃんたろー、Kさん、Sさん、お疲れ様でした。
 
 G、4日とも足を運びました。

 コスモさん、「ああ言えばこう言うお爺さん^^;」へのコメントありがとうございます。

>アッハッハ~~
>爺ちゃんケッパレ!
>団塊の世代の(反骨精神)今だ健在也!

 団塊世代ではなく、たぶん昭和1ケタ。
 全問不正解がよほど悔しかったのか、きょうも1人でお見えになりました^^;

神職養成講習会閉講奉告祭  神道文化学部のある国学院大学。今朝10時から正門を入ってすぐ右にある神社で、神職養成講習会閉講奉告祭が開かれていました。
 同大学では、神職養成講習会を年2回開講しているのだとか。 

おまけ旧東急文化会館跡地の工事現場

 渋谷駅そばの旧東急文化会館跡地の工事現場。2012年に東京メトロ副都心線に相互乗り入れする東急東横線の渋谷駅設置工事が行われています。
 東京メトロ副都心線(池袋~渋谷間8.9キロ)の開業はことし6月14日。
     

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2008年3月 8日 (土)

ああ言えばこう言うお爺さん^^;

 きょうも、国学院大学渋谷キャンパスで開かれている「イザ!カエルキャラバン!」に。

 スタッフがNPO法人のK理事と大学生ボランティアの2人しかいなかったので、事務局のG、荷物搬入と設営、それに来客数の多い午前中だけブースで仕事(クイズの解答と解説)をしてきました。

 そこに孫を連れた品のいいお爺さんとお婆さんがやって来ました。
 お孫さんが幼稚園の年中さんだったこともあり、お爺さんはクイズの答えを3問とも孫に教えてしまいます。
 でも、全問不正解。

 するとお爺さん、「それはおかしいっ! こっちの方が大事だろっ!! ○○だったらどうなんだっ!!! データなんかどうでもいいっ!!!!」と逆切れして、スタッフの解説に耳を貸そうとしません。
 お爺さんと同年輩に見えるGが説明したのですが「なんてへそ曲がりな問題だっ!!!」と捨て台詞を残し、去っていきました。

 孫の前で面目をつぶされ、怒りたい気持ちはわかりますが、それをスタッフにぶつけちゃいけません。
 間違いは間違いです。例え昔そう習ったとしても。
 
 G、お爺さんを見ていて思いました。「もっと可愛げのある爺さんになろう」と。

金王八幡宮 おまけ

 国学院大学と渋谷駅の途中にある金王八幡宮です。
     

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2008年3月 1日 (土)

「だいじょうぶキャンペーン」に

 きょうから渋谷で始まった防災や防犯イベント「だいじょうぶキャンペーン」に行ってきました。

クイズに答える子どもたちといのポタのボランティアスタッフクイズに答える子どもたちといのポタスタッフ 「イザ!カエルキャラバン!」イベント会場

 

 

 

 事務局を務めるNPO法人東京いのちのポータルサイト(以下「いのポタ」)が、3月1・2・8・9日(午前11時~午後4時)に、国学院大学渋谷キャンパスで開かれる「イザ!カエルキャラバン!」というイベントのワークショップに出展するからです。

 このイベント、遊びながら防災、防犯を体験でき、参加した子どもたちは「かえるポイント」と呼ばれる「だいじょうぶ銀行券」(写真)をもらい、持ち寄った不要なおもちゃと欲しいおもちゃが交換できる「かえるバザール」会場で、欲しいおもちゃと換えることができるというもの。
 いのポタのブースでは、用意した3問のクイズの正解数に応じ、「かえるポイント」がもらえます。
 また、世界初!?の地震対策絵本「地震のこと はなそう」(自由国民社)も税抜き価格の1,500円で販売してます。

「かえるバザール」会場で欲しいおもちゃを探す「だいじょうぶ銀行券」

 Gはいのポタ制作のCD説法士「Survival Game in 六本木」をブースで流すため、事務所のノートPCやプロジェクター、スクリーンを持参。
 天気も良くぽかぽか陽気だった会場も、午後になると一転雲行きが怪しくなり、テントが飛びそうになるぐらいの突風に襲われました。
 クイズの問題用紙や鉛筆、CDが飛び散り、持っていった事務所のスクリーンが壊れてしまい使用不能に(T T)

 JJさん、お手伝いに来てくれただけではなく、寒さに震えていたスタッフへの暖かい飲み物などの差し入れ、ありがとうございました。

 あすもプロジェクターを持って渋谷に向かいます。

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

2006年12月10日 (日)

サバイバルゲームin 六本木

 きょうの午後、六本木ヒルズで耐震補強フォーラム実行委(事務局:NPO法人東京いのちのポータルサイト)が主催する若者・女性向け防災イベント「サバイバルゲーム」が開かれた。
 このゲームは、巨大地震の発生を想定した防災シミュレーション本をもとに、二者択一のクイズに答えるというもの。
 モデルや漫画家によるサイン会や原作本・コミックの即売会も行われたこの日の参加者は約420人。
 参加者にはもれなく協賛企業提供の景品が当たり、ゲームの優勝者にはハワイ旅行(ペア1組)が贈られた。

 私は、このゲームのクイズ用ドラマの撮影・編集にずっと関わってきたので、このイベントの成功は酔っ払って打ち上げ会場にビデオカメラを忘れてしまうくらい嬉しかった^^;
 参加してくれた長男(20歳)に「ゲームは面白かったし、災害用伝言ダイヤルと災害用伝言板を実際に使ったことがなかったのでためになった」って言われたことと、このクイズを監修した防災・危機管理ジャーナリストから「君の映像制作技術はセミプロ級だね」とほめられたことも。

 なお、当日の模様は民放で夕方のニュースで放送され、日刊紙にも掲載された。

 詳しくは、同法人イベント報告ページ↓で。

 http://www.tokyo-portal.info/061210forum/index.html

 

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓応援クリックをしていただくと、ポイントが加算され順位がちょっと上がります(順位はリンク先で確認できます)。Banner_031_2

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票