個人情報保護士更新テストに合格♪
久しぶりのブログ更新です^^;
きょう、Web上で個人情報保護士の更新テストを受験しました。
有効期間が2年間の個人情報保護士認定カード(認定証)を更新するためには、有効期限前3か月前から6カ月後までの間に更新テストに合格する必要があるからです。
更新テストの問題数は20問。
本試験と同じく、出題割合は「個人情報保護の総論」から4割(8問)で「個人情報保護の対策」から6割(12問)。4肢択一で合格点は80点です。
9割はとれていると思ったのに、結果は85点^^;
試験問題をプリントし、受験勉強で使った「個人情報保護士試験≪完全対策≫」と「情報セキュリティ教本」を見ながら、すべての枝について正誤チェック(復習)をしたことはいうまでもありません。
ちなみにこの更新テスト、合格するまで何度でもチャレンジできますので、更新手続きをされる方はご安心を。
【参考記事】
つづく
« 米国企業の採用試験で門前払いされない方法 | トップページ | 意外と知らない本格焼酎の意味 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
- 気になる「プロフィル」(2013.08.24)
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
「個人情報保護」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 気になる「CC」と「BCC」(2012.03.24)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- facebookスパム(SPAM)をやっつけろ!(2011.02.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント