法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?
法人設立登記完了後に銀行口座を開設するとき必要な書類(本人確認書類)は、一般的には以下の4点。
でも、銀行の窓口で追加資料の提示を求められて驚かれる方が多いと思います。あらかじめ銀行に問い合わせをして、資料を準備してからでかけましょう。
------------------------------
1.登記事項証明書、登記簿謄本・抄本
2.印鑑登録証明書
3.官公庁から発行・発給された書類など
4.来店される方の本人確認書類
(全国銀行協会)
------------------------------
<参考>都市銀行3行の必要書類
■みずほ銀行:1.~4.の4点
■三菱東京UFJ銀行:1.2.4.の3点
■三井住友銀行:1.2.4.の3点以外に以下の6点※
※設立後6カ月以内の場合(要原本持参)
1.税務署宛に提出した「法人設立届出書」の写し
2.定款の写し
3.株主等の名簿の写し
4.設立趣意書の写し
5.設立時の貸借対照表の写し
6.税務署宛に提出した「給与支払事務所等の開設届出書」の写し
都市銀行サイトで必要書類の表記が丁寧でわかりやすかったのは、三井住友銀行。
みずほ銀行と三菱東京UFJ銀行では、間違いなく追加資料の提示を求められます(笑)。
さらに、窓口で事業実態について聞かれますので、説明用資料等の準備もお忘れなく。
<参考>事業実態説明用資料等
●会社案内・パンフレット・製品など
●提案書・見積書・注文書・仕様書など
みずほ銀行のサイトは、個人向けコンテンツ内にしか法人向け説明がなかったり、個人向けと法人向けの条件分岐ができていなかったり、色で書類の説明をしていたりと、あまりに残念なページだったのに驚きました。
「誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術」(P96~)を読んで、コンテンツを改善した方がいいと思いますね。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 大津市教委記者会見の問題点 | トップページ | 南アフリカでアフリカダニ熱に感染 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- 気になる「施術」(2012.05.19)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
- 気になる「プロフィル」(2013.08.24)
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント