ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 気になる「助成金」と「補助金」 | トップページ | 保安院の「誠に遺憾」は謝罪ではありません! »

2012年6月 5日 (火)

久しぶりに紀伊國屋書店へ

言いたいことが確実に伝わるメールの書き方

 きょうの午後、以下の書籍の陳列状況をチェックするため、久しぶりに紀伊國屋書店(新宿本店)に行ってきました。


1.『言いたいことが確実に伝わるメールの書き方』(小田順子著・明日香出版社)

2.『誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術』(小田順子編著・学陽書房)

3.『これで怖くない!公務員のクレーム対応術』(小田順子編著・学陽書房)


 というのは、またまたまた増刷になった『言いたいことが確実に伝わる メールの書き方』(5月28日・第8刷発行)と、新刊の『これで怖くない!公務員のクレーム対応術』(6月7日発行)を見に行ってなかったから。


 2月の店内改装後、まだ新しい売り場になじんでいないG、『言いたいことが確実に伝わる メールの書き方』が3階のビジネススキルコーナーで面陳になっているのは確認。しかし、4階のパソコン・インターネット入門コーナーにあることには気づかず^^;

これで怖くない!公務員のクレーム対応術


 『これで怖くない!公務員のクレーム対応術』は、3階の公務員昇任試験コーナーで昇任試験本に囲まれ平積みになっていました。
 ちなみに、在庫僅少の『誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術』は同じコーナーで棚刺しに。姉妹本なんだから、並べて平積みにしてくれるといいのにな(笑)

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■社員研修のご相談は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 気になる「助成金」と「補助金」 | トップページ | 保安院の「誠に遺憾」は謝罪ではありません! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

社員研修」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票