おそるべし「まいもん処いしり亭」
きょうは、出張先の七尾市(石川県)で入った「まいもん(うまいもの)」が食べられるお店の紹介。
「まいもん処いしり亭」は、七尾市の中心市街地を流れる御祓(みそぎ)川の再生という街づくり運動の中から生まれたお店。G実は、役所で1番長く在籍していたのが都市整備セクション(景観事業や地区計画、不燃化促進事業、木賃事業、再開発事業を担当)だったので、このお店が前から気になっていました。
「地産地消」のこのお店のおススメは「いしり御膳」(1,050円)。
ご飯以外すべてに使われている「姫鱚(めぎす)いしり」は、クセがなくとても上品な味。
まず注文したのは麦焼酎「能登のちょんがりぶし」(25度)のロック。「ちょんがりぶし」は最初「米焼酎」じゃないかと思ったほど美味。結局最後までこれで通しました(笑)ちなみに「ちょんがり節」とは、奥能登・珠洲地方の踊り唄のことです。
メインの「貝焼き」やその日の「焼き魚」は七尾ならではの美味さ。ザルに変更しもらった「中島菜手延べうどん」は「甘エビ入りかき揚げ」との相性も抜群。
珍味の「もみいか糀(こうじ)漬け」は絶品です。
副店長のMさん、ありがとうございました。
■まいもん処いしり亭
・住所:七尾市生駒町16-4(七尾駅から徒歩5分)
・電話:0767-52-8900
・営業時間:平日10:00〜19:00・日曜・連休最終日10:00〜17:00/定休日:毎週水曜日
・チェック:夜は予約がおススメ。サイトに載っていない「刺身御膳」(1600円)や「能登御膳」(2100円)、要予約の「御祓(みそぎ)御膳」(3000円)があります
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 気になる「名前のローマ字表記」 | トップページ | 気になる「施術」 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント