気になる「イ」で始まる外来語
【気になる言葉】シリーズ第33回。
ここで取り上げる外来語は、文化庁の「平成14年度国語に関する世論調査」として行われた外来語定着度調査で、(1)国民全体と(2)60歳以上どちらの理解度も25%未満だったものです。
きょうは「イ」で始まる外来語とその言い換えです。
■イノベーション:技術革新
【意味】経済や産業などの発展につながる、技術や仕組みの革新
■インキュベーション:起業支援
【意味】新規に事業を起こす支援をすること
■インセンティブ:意欲刺激
【意味】ものごとに取り組む意欲を、報酬を期待させて外側から高める働き
■インターンシップ:就業体験
【意味】学生が企業などで仕事を体験しながら研修すること
■インタラクティブ:双方向的
【意味】送り手と受け手が双方向に作用し合う様子
■インフォームドコンセント:納得診療 説明と同意
【意味】十分な説明を受けた上での同意
■インフラ:社会基盤
【意味】交通、通信、電力、水道、公共施設など、社会や産業の基盤として整備される施設
<出典>
『分かりやすく伝える外来語言い換え手引き』(国立国語研究所「外来語」委員会編・ぎょうせい)
<参考図書>
『記者ハンドブック新聞用字用語集』(共同通信社)
【気になる言葉】メニューページ(別窓で開きます)
つづく
■社員研修のご相談は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 気になる「ア」で始まる外来語 | トップページ | 気になる「エ」と「オ」で始まる外来語 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
「気になる言葉」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 気になる「初心貫徹」(2014.05.16)
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 気になる「配布」と「配付」(2014.04.20)
- 気になる「香ばし」と「芳し」(2013.10.04)
「外来語」カテゴリの記事
- 行政情報を分かりやすく伝える言葉遣いの工夫に関する意識調査結果(自治体首長編)(2012.05.06)
- 気になる外来語番外編(2012.05.05)
- 気になる「ユ」~「ワ」で始まる外来語(2012.05.04)
- 気になる「ホ」~「モ」で始まる外来語(2012.05.03)
- 気になる「ヒ」と「フ」で始まる外来語(2012.05.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント