気になる「提示」と「掲示」
【気になる言葉】シリーズ第16回。「提示」と「掲示」についてです。
東京商工会議所から届いたステッカーに書かれていた文言。
「店舗・事務所のガラスなどにご提示ください」
それなりの組織だけに、きょうは名指しできついことを書かせていただきます。
ステッカーをガラスに提示してどうするんだよっ!!!
Gがトップだったら、これを承認した上司に「辞表を出せー」と言いたいところです!
東京商工会議所のレベルの低さに、正直がっかり。
もし、来年もこんなお馬鹿な言葉遣いだったら、退会しようと思います。ホント。
もちろん、正解は「掲示」です。

■提示
【解説】
・差し出して見せること(デジタル大辞泉)
・提出して示すこと(広辞苑)
■掲示
【解説】
・人に伝えるべき事柄を、紙に書くなどしてかかげ示すこと。また、その文書など(デジタル大辞泉)
・人目につくところに掲げ示すこと。またその文書(広辞苑)
【気になる言葉】メニューページ(別窓で開きます)
つづく
■社員研修のご相談は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 「knife」は「クナイフ」!? | トップページ | 気になる「被疑者」と「容疑者」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「気になる言葉」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 気になる「初心貫徹」(2014.05.16)
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 気になる「配布」と「配付」(2014.04.20)
- 気になる「香ばし」と「芳し」(2013.10.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント