新入社員の社会保険手続き
小さい会社で総務担当をされているあなたへ
きょうは、新入社員の社会保険手続きです。
健康保険と厚生年金保険の加入(資格取得)手続きは、原則として一緒に行います。
例外は、新入社員の年齢が70~74歳の場合で、健康保険にしか加入できません。
健康保険組合(健保組合)や厚生年金基金(年金基金)に加入している場合は、年金事務所だけでなく健保組合や年金基金へも書類を提出しなければなりません。
●提出書類
・健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届
【健保組合加入の場合】
・健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届
・健康保険被保険者資格取得届…【健保組合】
【健保組合・年金基金加入の場合】
・健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届
・健康保険被保険者資格取得届…【健保組合】
・厚生年金基金加入員資格取得届…【年金基金】
●添付書類
1.健康保険被扶養者(異動)届※…健康保険法上の被扶養者がいる場合
2.国民年金第3号被保険者届※…配偶者が国民年金第3号被保険者に該当する場合
3.年金証書…老齢年金等を受給している場合
※1.と2.の届は一緒(3枚複写)になっています。
●提出期限…資格取得日から5日以内
●提出先…年金事務所
【健保組合加入の場合】
年金事務所※と健保組合
【健保組合・年金基金加入の場合】
年金事務所※と健保組合・年金基金
※健保組合や年金基金が年金事務所へ回送してくれる場合は、もちろん年金事務所への提出は不要です。あらかじめ健保組合や年金基金に確認しておきましょう。
【解説】資格取得日とは
入社日(給与計算の起算日)のことで、労働(雇用)契約を結んだ日とは限りません。
試用期間を設けている場合は、試用期間の開始日です(本採用日ではありません)。
〔できる総務担当のワザ〕
健保組合は保険証(健康保険被保険者証)を原則として即日交付してくれます。
ところが協会けんぽは交付までに約2週間もかかります。
その間、歯科医院などの医療機関に予約をしていたり、子どもが急に熱を出したりしたら困りますよね。
保険証が届くまでの間の支払いは、3割ではなく10割(全額負担)ですし。
できる総務担当はそうした事態をさけるため、同時に健康保険健康保険被保険者資格証明書交付申請書も年金事務所に提出しています。
その場で保険証に代わる、有効期間20日の「健康保険被保険者資格証明書」が交付されるからです。
<参考>社会保険料は翌月の給与から控除します
4月に入社した社員の場合、4月分の社会保険料は5月支給の給与から控除します。
3月に増額改定された健康保険料の控除も、当然4月支給の給与からです。
「新入社員の労働保険手続き」は、提出期限に余裕があるので、後日アップしますね。
つづく
■社会保険手続き代行は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 気になる「保険料」と「保険税」 | トップページ | 気になる「アル中」と「急性アル中」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「健康保険」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 数字を作らせてください(2012.04.09)
- 新入社員の社会保険手続き(2012.04.08)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 退職者の事務手続き-社会保険編-(2012.02.29)
「厚生年金保険」カテゴリの記事
- 数字を作らせてください(2012.04.09)
- 新入社員の社会保険手続き(2012.04.08)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 退職者の事務手続き-社会保険編-(2012.02.29)
- 初めてこれほど長い政令を見ました(2011.11.01)
「社会保険」カテゴリの記事
- 数字を作らせてください(2012.04.09)
- 新入社員の社会保険手続き(2012.04.08)
- 気になる「保険料」と「保険税」(2012.04.07)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 退職者の事務手続き-社会保険編-(2012.02.29)
「給与計算」カテゴリの記事
- 新入社員の社会保険手続き(2012.04.08)
- 時間外・深夜・休日労働と割増賃金(2012.03.04)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 住民税の申告書が届いた謎!?(2011.03.03)
- 扶養控除の一部が廃止されました(平成23年1月~)(2011.01.08)
「介護保険」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 新入社員の社会保険手続き(2012.04.08)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 40歳未満からも介護保険料を徴収!?(2011.05.04)
「小さい会社で総務担当をされているあなたへ」カテゴリの記事
- 新入社員の社会保険手続き(2012.04.08)
- 1926年12月25日は大正?それとも昭和?(2012.03.16)
- 時間外・深夜・休日労働と割増賃金(2012.03.04)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 退職者の事務手続き-労働保険編-(2012.03.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント