ことのは本舗のCEOに小田順子が就任
きょう(1日)、株式会社ことのは本舗(新宿6)のCEO(最高経営責任者・代表取締役)に広報コンサルタントの小田順子(46)が、CIO(最高情報責任者)に行政書士・特定社会保険労務士で個人情報保護士の小野聡(55)が就任しました。
これは、自治体や公益団体、大企業など、公益性の高い組織の支援を続けてきた広報コンサルタント・小田順子の、(1)業務拡大、(2)機密情報保護、(3)顧客企業・自治体様からの要請に対応するため、4月1日付で法人化したものです。
これまで個人事業主として広報コンサルタント・小田順子が行ってきた業務は、4月1日以降すべて「ことのは本舗」の事業に移行し、原則として法人様からの請負・委託のみお引き受けすることになります。
「ことのは本舗」の主な事業は以下のとおり。
------------------------------
1.コンサルティング
2.エディット・ライティング
3.教育・研修
4.調査・研究
5.ウェブサイト制作
6.パブリシティー
------------------------------
なお、社是は「士魂商才」です。
【解説】士魂商才
士族出身であった「三越」創業者の日比翁助は、商業倫理が衰退した業界に「義」という武士的倫理観を持ち込み、お客様のための商売という商道徳の再構築を図りました。
「利より義を重んずる武士の魂」で「才知ある商売」を行う「士魂商才」の思想をより所にしたといわれています。
■小田順子(CEO)のプロフィール
【略歴】
1965年生まれ。法政大学文学部日本文学科卒業。 放送大学大学院修士課程(文化科学研究科文化情報プログラム)修了
大学受験予備校、国語単科の学習塾で国語科講師を7年間経験
1992年東京・中野区に入区。区立小学校、国民健康保険課、情報システム課、広聴広報課、保健所勤務を経て2007年3月退職
2007年4月広報コンサルタントとして独立・開業し現在に至る
【資格】
・修士(学術)
・サーチエンジンマーケティングスペシャリスト
・初級システムアドミニストレーター
・マイクロソフトオフィスユーザースペシャリスト
・ビジネスメール・インストラクター
【著書】
・「誰も教えてくれなかった公務員の文章・メール術 」(学陽書房)
・「言いたいことが確実に伝わるメールの書き方 」(明日香出版社)
・「自治体のためのウェブサイト改善術─広報担当に求められるテクニックとマインド)」(時事通信社)
みなさま、今後ともご指導ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
おまけ
これは、エイプリルフール用の記事です。
なぜ、このような嘘をついたかは、エイプリルフールは未来を先取りする日をご覧ください。
つづく
■社員研修のご相談は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 【気になる言葉】まとめ(その2) | トップページ | 気になる「こんにちは」と「こんにちわ」 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
「社員研修」カテゴリの記事
- 久しぶりに紀伊國屋書店へ(2012.06.05)
- 気になる「こんにちは」と「こんにちわ」(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 「言いたいことが確実に伝わる メールの書き方」発売開始!(2011.01.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント