ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 気になる「出納整理期間」 | トップページ | 商標登録の使用にご注意を! »

2012年4月13日 (金)

気になる「外人」と「alien」

 【気になる言葉】シリーズ第24回。
 きょうは、いわゆる「差別語・不快語」と言われる「外人」と「alien(エイリアン)」についてです。

 日本語は「外人」ではなく「外国人」を使いましょう。 

 ただし、英語の表記については微妙です。

 Gが役所に入ったばかりのころ、役所の外国人登録窓口の英語表記は在留外国人(法律用語)を意味する「alien」になっていました。
 それを見たG、外国人登録係長などに差別的な「alien」ではなく、一般用語の「foreigner」に変えるべきではないかと主張。結果的に「foreigner」に変わったのですが、実はどちらも外国人に差別的と受け止められる言葉でしかありません(日本語で「外人」を「外国人」と言い換えたとしても、そのように受け取られない保証はありません)。

 
 当時「alien」が差別的だと主張した根拠は、以下の3つだった気がします。

1.映画「「エイリアン」」(1979年・米)の地球外生命体のイメージ
2.学生時代にアルバイトをしていた東京国際空港の入国審査(Immigration)窓口の表記
3.学生時代に使っていた「新英和中辞典」の訳※
※alien:外人/foreigner:外国人

<参考図書>記者ハンドブック新聞用字用語集(共同通信社)

【気になる言葉】メニューページ(別窓で開きます)

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 


■社員研修のご相談は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 気になる「出納整理期間」 | トップページ | 商標登録の使用にご注意を! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

気になる言葉」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票