ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 気になる「被告人」と「被告」 | トップページ | 【気になる言葉】まとめ(その1) »

2012年3月31日 (土)

気になる「告訴」と「告発」

 【気になる言葉】シリーズ第11回。

 法律用語の国語辞典的解説。きょうは「告訴」と「告発」の違いです。

 「告訴」は犯罪の被害者やその親族などが、「告発」はそれ以外の人(ただし犯人を除く)が、捜査機関に犯罪があったことを告げて犯人の処罰を求めること。

■告訴
【解説】
・犯罪の被害者、およびそれに準じる者などが、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること(デジタル大辞泉)

■告発 
【解説】
・犯罪とは直接関係のない者が、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること(デジタル大辞泉)
<参考>
 「内部告発」のように、悪事や不正を明らかにして、世間に知らせる意味もあります。

【気になる言葉】メニューページ(別窓で開きます)

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 気になる「被告人」と「被告」 | トップページ | 【気になる言葉】まとめ(その1) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

気になる言葉」カテゴリの記事

法律用語」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票