ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 初めてこれほど長い政令を見ました | トップページ | 役員が傷病手当金を受け取るには »

2012年2月19日 (日)

4月22日に社労士開業塾「おきらく塾」が開講!

 本当に久しぶりの投稿です。別に筆を絶っていたわけではありません^^;
 11月から1月まで続いた年末調整と給与支払報告など士業の仕事と、にゃんたろー(広報コンサルタント・小田順子)の執事の仕事が忙しかったことが表向きの理由です。
 実は「大きな声じゃ言えないけれど、小さな声じゃ聞こえない」から言いますが、ちょっと体調を崩していたんです。誰にも内緒ですよ(笑)
 「執事の仕事」って何?と思われる方もいることでしょう。実はG、これまでも広報コンサルタントのにゃんたろーのスタッフ業務をこなしてきました。それが執事のG(爺)の仕事です。その執事の仕事も最近かなり増えてきまして、うれしい悲鳴をあげている状況なんです。

 前置きが長くなりました。
 きょうは、社会保険労務士開業塾「おきらく塾」をご紹介いたします。

 Gが「おきらく塾」塾長のおきらく社労士こと佐々木昌司先生に初めてお会いしたのは、開業した年のこと。東京で初めて開かれた特定社労士試験受験対策セミナーの会場でした。無事合格できたのは、佐々木先生の「おきらく社労士の特定社労士受験ノート」のおかげです。

 経営者と労務管理のプロという2つの顔を持つ佐々木先生の講義は軽妙洒脱。受講者を決して飽きさせることはありません。
 特に1コマ目の「士業開業を個人事業主の起業としてどのように捉えるか」は、社労士以外の士業を志す方にとっても参考になると思いますよ。
 久しぶりにGもおきらく節を聴きたくなりました。
 もし、席が空いていたら参加しようかな~


■「おきらく塾」
【東京会場】
●日時:2012(平成24)年4月22日(日曜日)
●場所:ハロー会議室四谷
東京都新宿区四谷1丁目5番地 三陽ビル4F
●参加費用:1コマ3,500円・2コマ5,500円

【大阪会場】
●日時:2012(平成24)年5月20日(日曜日)
●場所:阿倍野市民学習センター 第1研修室
大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300あべのベルタ3階
●参加費用:1コマ3,000円・2コマ5,000円

【両会場共通】
●定員:60人
●内容
・1時間目(13:30~14:50)
士業開業を個人事業主の起業としてどのように捉えるか
限りある資本をどこに投入するか、ビジネスプランの構築は、など
・休憩・入れ替えタイム(14:50~15:10)
・2時間目(15:10~17:00ちょっと前)
社労士として知っておきたい労働契約基礎講座
「労働契約ってなに?」ほか、基本的に知っておいてほしい内容
●申込方法:
ブログ「おきらく社労士のどたばた雑記帳@マジメ」左側サイドバーにある「お問い合わせ窓口」かsasaki_sr@@yahoo.co.jp(※スパムメール防止の観点から。@マークを1つ削除して、メールをお送りください)宛てお申し込みください。

【お申込記載事項】
------------------------------
【基本情報】
お名前: 
ご住所: 
お電話番号: 
メールアドレス: 

以下は該当する部分のみを残しあとは削除してください。
【申込情報】
東京会場(4月22日)・大阪会場(5月20日)に申し込みます。
1時間目のみ・2時間目のみ・1~2時間目全部
懇親会への参加を 希望する・希望しない 
(懇親会費用は別途徴収いたします。参加は強制ではありません)

【お知らせの希望】
もし、第2回おきらく塾を開催する場合、メールでのお知らせを希望しますか?
希望する・希望しない
------------------------------

■佐々木昌司先生のプロフィール
1957(昭和32年)大阪府生まれ。近畿大学理工学部卒。
(株)佐々木合金鋳造所代表取締役・佐々木社会保険労務士事務所所長(特定社会保険労務士)。
著書に「23年度版おきらく社労士の特定社労士受験ノート」(住宅新報社)「2012年版超速社労士過去問題集」(住宅新報社)がある。

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 初めてこれほど長い政令を見ました | トップページ | 役員が傷病手当金を受け取るには »

おすすめサイト」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

社会保険労務士」カテゴリの記事

セミナー」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票