大震災で保険証をなくしたり家に置いてきてしまった方へ
今回の大震災で保険証をなくしてしまった方や、福島第一原発事故で避難する際に保険証を家に置いてきてしまった方は、保険証や現金がなくても医療機関で受診することができます。当面5月31日までです。
1.医療機関で受診される場合
「氏名」、「生年月日」、「事業所名」を言うだけで受診できます。
2.一部負担金の支払いは不要です
後日、減免・猶予されることになります。
【事業主の方】
保険料の納付期限が延長されます。
<参考記事>
・社会保険料の納期限延長と口座振替停止方法(2011年3月23日)
・震災被害企業の社会保険料1年免除へ(2011年4月14日)
つづく
■社会保険手続き代行は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 40歳未満からも介護保険料を徴収!? | トップページ | 年金保険料の未納が拡大! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「健康保険」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 数字を作らせてください(2012.04.09)
- 新入社員の社会保険手続き(2012.04.08)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 退職者の事務手続き-社会保険編-(2012.02.29)
「社会保険」カテゴリの記事
- 数字を作らせてください(2012.04.09)
- 新入社員の社会保険手続き(2012.04.08)
- 気になる「保険料」と「保険税」(2012.04.07)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 退職者の事務手続き-社会保険編-(2012.02.29)
「国民健康保険」カテゴリの記事
- 気になる「保険料」と「保険税」(2012.04.07)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
- 大震災で保険証をなくしたり家に置いてきてしまった方へ(2011.05.08)
- 09年度国保納付率、過去最低を更新(2011.02.05)
- 建設国保の補助金5億円カット(2010.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント