ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 複数大学で入試中にネットへ問題投稿 | トップページ | 使えなくなった商品券等の払戻期限に注意! »

2011年3月 3日 (木)

住民税の申告書が届いた謎!?

 顧問先から「住民税の申告書が届いた社員がいるけど、どういうこと?」という電話が入りました。
 年末調整をし、区市町村に給与支払報告書を提出すれば、住民税の申告は不要だからです。
 本人がN区役所に電話すると、「データが入っていないので、源泉徴収票を添付して3月15日までに提出してください」と言われたそうです。
 
 N区役所に電話し確認したところ、「データは入力されており、住民税の申告書を提出する必要はありません」との回答。

 では、なぜこうしたことが起こったのでしょう。

 N区役所のサイトを見たらわかりました。
 N区役所が給与支払報告書の提出期限である1月31日に、住民税の申告書を郵送してしまったからです。
 住民税の申告受付期間は、所得税の確定申告同様2月16日から3月15日まで。税務課が1年で最も忙しい時期で、前倒しで仕事をすることは理解できます。でも、給与支払報告書の提出期限日に住民税の申告書を発送しちゃだめでしょ!

 N区役所は税金(郵送料)を無駄にし、社員や私からの問い合わせで時間も無駄に。それより、社員や社長、私の時間が無駄になった責任をどうとってくれる?
 1月31日に郵送したということは、その何日も前にデータを締めたはず。同様のケースが他にもたくさんあるんでしょうね。ホント、何をやってんだか!

お土産のコーヒー

おまけ

 昨夜は、中米から一時帰国したK先生を囲む会。お土産のコーヒーをいただきました。ありがとうございます。

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■給与計算代行は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 複数大学で入試中にネットへ問題投稿 | トップページ | 使えなくなった商品券等の払戻期限に注意! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

社会保険労務士」カテゴリの記事

給与計算」カテゴリの記事

コメント

>しんめいさん

コメントの投稿メールが届かず、コメントが遅れましたm(_ _)m
真逆の「三無主義」。
変わらないどころか、ひどくなってしまった役所もあるということ^^;

「ムダ・無駄・むだ」という感覚がないのでしょうね。
いつまで経っても変わりませんね~。
ポチッ!

>嶋田先生
お見込の通り「中●区」のことです。
OBとして、お恥ずかしいかぎりです^^;

N区=中○区?でしょうか(笑)。
警察学校があったころ採用試験を受けに行きました。

他の市区町村に住む社員からは、そんな連絡はありません。
Gが辞めたN区だけが、そんな馬鹿なことをしているのかも。
ああ~情けない。

ロスタイム・経費削減等々の文字、お役所の辞書には無いのでしょう。

応援チャチャチャ!

この記事へのコメントは終了しました。

« 複数大学で入試中にネットへ問題投稿 | トップページ | 使えなくなった商品券等の払戻期限に注意! »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票