倒産企業の多い港・中央・新宿
東京商工リサーチは、東京23区内の企業(売上高1億円以上・8万4467社)の経営環境をまとめた「動向調査」を発表しました。
■倒産企業が多い区は
2010年の企業倒産件数は、2,330件(前年比11.7%減)。区別にみると、最多が港の254件、次いで中央222件、新宿184件の順。
■赤字企業の割合が高い区は
当期損失を計上した赤字企業比率が高い区は、大田(26.9%)、荒川(26.8%)、江戸川(26.7%)、墨田(26.5%)と、小規模企業の多い区が並びます。
■減収企業の割合が高い区は
2010年度売上高が前期比マイナスだった企業の割合が高い区は、IT関連企業が多い渋谷(34.3%)、研究開発企業の多い北(32.9%)、不動産業の多い中野(32.8%)の順。
一方、減収企業の割合が少ない区は、台東(23.0%)、荒川(24.0%)、大田(24.4%)の順でした。
■社長が多く住んでいる区は
代表者が多く住んでいる区は、世田谷(5394人)、大田(3598人)、練馬(3094人)、港(2949人)の順。人口が多い世田谷(約86万人)、大田(約68万人)、練馬(約71万人)の次が人口約21万人の港というのが注目されます。
町名別にみると、世田谷区成城(312人)、大田区田園調布(301人)、港区高輪(296人)、港区南青山(284人)、港区赤坂(266人)と高級住宅街が並びます。しかし、江東区亀戸(240人)や中央区佃(239人)、江東区大島(224人)といった下町も上位入りしており、職住近接もうかがえます。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 資格人気ランキング! | トップページ | facebookスパム(SPAM)をやっつけろ! »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 免許更新時の教材数は減ったけど(2012.05.28)
- 初めてこれほど長い政令を見ました(2011.11.01)
- どうなる社会保障と税の一体改革!?(2011.06.01)
- 今夏の電力制限、除外・緩和対象30分野(2011.05.26)
- 東京都が被災地の産品販売に助成(2011.05.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
宣言しては目標や夢を実現してしまうCSMSライターを見ていて、
ただ驚くばかり。
しんめいさんも、必ず目標は実現しますよ!
投稿: G | 2011年2月21日 (月) 01時23分
アドバイス、ありがとうございました。
宣言してしまいました~( ̄Д ̄;;。
悔いの無いように頑張ります!
投稿: しんめい | 2011年2月21日 (月) 00時30分