ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 雇用保険の国庫負担本則化見送りへ | トップページ | 第21回個人情報保護士認定試験解答速報(pdf) »

2010年12月11日 (土)

個人情報保護士認定試験解答速報

 久しぶりの更新です^^;

 Gも受験した第21回個人情報保護士認定試験(12月5日実施)解答速報(pdf)が発表されました。

 <注意>↑リンク先の解答速報(pdf)をご覧いただくには、「Adobe Reader」が必要です。 

 解答速報を見るには、試験を実施する財団法人全日本情報学習振興協会が運営する「資格・検定SNS」に会員登録(無料)しなければなりません。
 受験者全員に届くSNS招待状メールから手続きするだけなのですが、受験票の「受験上の注意事項」には「模範解答ならびに配点および点数の公表はございません」と書かれていたはず。同協会サイトの個人情報保護士認定試験の試験内容のページで配点(各5点)も公表されているのに。
 
 採点結果は

 課題Ⅰ:個人情報保護の総論(40問・200点満点)は190点
 課題Ⅱ:個人情報保護の対策(60問・300点満点)は285点
 合計:(100問・500点)が475点

 と、自己採点結果とほぼ同じ。

 合格点は課題Ⅰ・課題Ⅱ各80%(Ⅰ:160点・Ⅱ:240点)、合計80%(400点)なので、すべて95%のGは楽勝です(笑)。平均合格率が40.9%(平成21年度は36%)の個人情報保護士認定試験は、過去に受験した試験の中で1番易しい試験でした。でもFP・社労士のT先生がおっしゃっていたように「無勉で合格できる試験」と言い切る自信はGにはありませんけど^^;

 使った参考書・問題集は以下の2冊です。
 購入したのはT先生お薦めの「これだけ!個人情報保護士試験」だけ。「第17回・18回過去問題集」は第20・21回試験の受験申込先着2,000名へのプレゼント(キャンペーン)商品です。

 1.[改訂2版]これだけ!個人情報保護士試験《完全対策》(税込2,310円・中康二著・株式会社あさ出版発行)
 2. 個人情報保護士認定試験第17回・18回過去問題集(税込1,800円・(財)全日本情報学習振興協会編集・発行)

 Gが受験勉強に要した期間は断続的に約1カ月。内容は以下のとおりです。

「これだけ!個人情報保護士試験」(約3週間)
●第1部「知識&対策を分野別にマスターする」…約2週間(10月上旬~中旬)。
 解説を読んで練習問題を解き、十分理解できていなかった項目について再度解説の読み込み。
●第2部「過去問題&解答・解説」…約1週間(11月下旬~12月上旬)。
 精選された過去問数は実際の出題数と同じ100問。問題を解いたらすべての枝の解説を読み、理解が不十分な項目について第1部の解説を読んで覚え込み。また、個人情報保護法の各条文に当りました。

「第17回・18回過去問題集」(受験日前日と当日)
 「これだけ!個人情報保護士試験」の過去問題で合格ラインに達していなかった「課題Ⅰ:個人情報保護の総論」について、2回分の過去問解説の読み込み。
 
 合格するためだけなら、「これだけ!個人情報保護士試験」で十分だと思います。

 おまけ

 個人情報保護士認定試験に合格すると、合格証書と個人情報保護士認定証(認定カード)が送られてきます(第21回は来年2月7日発送予定)。
 認定証(認定カード)の有効期限は2年。更新するためには、WEB上で更新テストに合格した上で、更新手数料(カード発行料・発送料込み)2,100円を支払う必要があります。更新テストは合格するまで何度でもチャレンジできるので、更新できない恐れはまずないと思いますけどね(笑)。
 

【追記】

 財団法人全日本情報学習振興協会が運営する「資格・検定SNS」の招待状メール、受験者全員に届いていると思っていましたが、そうではありませんでした。
 ネットで検索しても「資格・検定SNSの登録サイト」が見つかりません。ひどいですよね。
 Gが「資格・検定SNS」に招待することも可能なのですが、連絡があるたび手続きするのも煩雑。

 ということで、第21回個人情報保護士認定試験(12月5日実施)解答速報(pdf)を載せますので、ご自分でクリックしてご確認ください。

<注意>↑リンク先の解答速報(pdf)をご覧いただくには、「Adobe Reader」が必要です。 

 第21回個人情報保護士認定試験(12月5日実施)解答速報(pdf)のURLは以下のとおりです。

 http://www.joho-security.jp/sns/piip_21.pdf

 なお、このURLの数字部分は受験回数なので、今後受験される方は数字の部分を受験回数に置き換えれば、解答速報(pdf)をご覧いただけると思います。公表されるのは、受験日の約1週間後ですが。

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 雇用保険の国庫負担本則化見送りへ | トップページ | 第21回個人情報保護士認定試験解答速報(pdf) »

学問・資格」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

>なおさん

>わたくしも、第21回の個人情報保護士試験を受験しました。
>わたしには、資格検定試験SNSの招待メールが着ておらず
>解答速報を見ることができません。

それはひどいですね。

>あつかましいのですが、招待メールをもらう方法か
>解答をおしえていただけないでしょうか。

記事に解答速報(pdf)へのリンクを貼りましたので、
クリックしてご確認ください。

こんにちは。
わたくしも、第21回の個人情報保護士試験を受験しました。
わたしには、資格検定試験SNSの招待メールが着ておらず
解答速報を見ることができません。
あつかましいのですが、招待メールをもらう方法か
解答をおしえていただけないでしょうか。

この記事へのコメントは終了しました。

« 雇用保険の国庫負担本則化見送りへ | トップページ | 第21回個人情報保護士認定試験解答速報(pdf) »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票