高知土産の米焼酎「海援隊」
きのう、高知出張から戻った愚息(24)の土産「海援隊」(米焼酎)です。
実は、Gの好きな焼酎は芋焼酎。なのに、麦でも米でももらえるものなら何でも嬉しいのは、ただの飲兵衛(のんべえ)だからか^^;
彼は、外資系企業で医療機器のサービスエンジニアをしています。サービスエリアは、国内だけでなくアジア・オセアニアの全域。社内で1番若い彼は、緊急メンテナンスが担当で、羽田に着くなり次の出張先へ向かうこともしばしば。
徹夜をしてでも機器を直さなければならない彼の移動手段は、飛行機とレンタカー。「なぜいつも飛行機なの?」って聞くと、「新幹線だと寝過ごす恐れがあるからだよ。いつも機内で爆睡しているけど、普段は着陸時に目が覚めるし、もし起きられなくてもCAが必ず起こしてくれるからね」との答え。なるほど~
その彼、きょうからメルボルンへ出張です。「直るまで帰って来られないし、トラブルの内容次第では機器の全面取り替えになるかもしれないので、帰国はいつになるかはわからないよ」と笑って出かけて行きました。
おまけ
緊急メンテナンス担当の彼の出張旅費は、ほとんどがクレジットカードでの立て替え払い。そのため、毎月の請求額は本人も驚く額になります。
彼は「でも、会社はたまったマイルの私的使用を認めてくれているからね。それにANA『ダイヤモンドサービス』 メンバーなので、専用デスクに電話をすれば最優先で空席待ちできるのは会社にとってもメリットだよ。必ず世界中のどこかの専用デスクが開いているので、24時間対応可能という『裏ワザ』も使えるしね。ただ、国内出張旅費の立て替え払いがポンドだったりするので、人事も最初は驚いていたけど」と得意げに話してくれました。
つづく
■就業規則作成は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 中3、盗作を理由に詩のコンクールで受賞取り消し | トップページ | 社会保険労務士試験合格者発表! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南アフリカでアフリカダニ熱に感染(2012.09.23)
- 釜石の銘酒「浜千鳥」を飲んで被災地を応援!(2012.03.27)
- イギリス出張つぶやき記(2011.06.06)
- 高知土産の米焼酎「海援隊」(2010.10.26)
- 福島県南小さな旅!?(2010.05.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント