ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« [無料]漢字検定・漢検WEB練習問題集 | トップページ | 1500万件の年金記録を統合 »

2010年10月 1日 (金)

労基署の課名が変わりました

 きょう(10月1日)から、労働基準監督署の課の名前が変わりました。

 これまで「第1課」、「第2課」、「第3課」だったものが、それぞれ「監督課」、「安全衛生課」、「労災課」に。

 これは、利用者の方から取り扱い業務が「わかりにくい」といった意見があったため、名称を担当業務に変更したものです。
 ただし、各課の担当業務や受付窓口に変更はありません。

 2つの課しかない労基署の場合は、原則として以下のようになります。

・第1課→監督課
・第2課→労災・安衛課

 さすが名称短縮が得意な役所です。
 「労災課」はまだしも、「労災・安衛課」が、初めて労基署を訪れた方にとって、わかりやすい名前なのか疑問ですけど。

 Gのいた役所にも、数字の課名や係名がありました。管轄地域を数字で分けていたのですが、役所の都合で利用者の視点が欠けていたと言わざるを得ません。
 当時、警察署に「●●1課の○○ですが」と電話したところ、「そんな組あったっけ?」。●●一家と間違われたようです。

 おまけ

 9月1日付で、厚生労働省に「わかりやすい文書支援室」と「アフターサービス推進室」が設けられました。
 文書支援室は、パンフレットやホームページ、資料などをわかりやすくするのが仕事。元新聞記者の方もいるそうです。
 アフターサービス推進室は、コールセンターなどから上がってきた意見を基に、制度・事業の問題点を洗い出すのが役割。
 利用者の視点に立った改善が進むことを期待したいですね。

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■労働保険手続き代行は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« [無料]漢字検定・漢検WEB練習問題集 | トップページ | 1500万件の年金記録を統合 »

ニュース」カテゴリの記事

労災保険」カテゴリの記事

労働保険」カテゴリの記事

労働基準法」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票