区職員試験に応募者殺到
東京23区の職員採用を担当する特別区人事委員会 は、4月14日に申し込みを締め切った2010年度特別区職員Ⅰ類採用試験(大卒程度)の申込者数が、過去最高の1万9940人(前年度比34.4%増)になると発表しました(速報値)。
10年度採用予定者数は993人で倍率は20.1倍の狭き門。事務職は申込者数が1万6771人(前年度比37.5%増)で倍率23.3倍、技術・専門職は3169人(20.1%増)で11.6倍に。
学生の安定志向に加え、団塊世代の大量退職者を補うため各区が採用予定者数を増やしたことが要因とみられます。
試験日程は以下のとおり。
【第1次試験】…筆記試験(教養・専門・論文)
・試験日:5月9日(日)
・合格発表日:6月23日(水)午前10時
【第2次試験】…口述試験(2回)
・試験日:7月5日(月)~7月22日(木)
【最終合格発表】
・8月6日(金)午前10時
G、受験したときの倍率はあまりにも昔のことで覚えていませんが、10倍は超えていたような気が…^^;
おまけ
けさの東京は、季節はずれの雪。1969年に並ぶ41年ぶりの遅さだとか。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 新宿家電戦争激化か | トップページ | Twitter&メールセミナー開催 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント