国家公務員採用4割減へ
日経新聞(4月26日・夕刊)によれば、「原口一博総務相は26日、国家公務員の2011年度新規採用について、09年度実績に比べ4割減とする方向で関係閣僚と調整に入る方針を固めた」そうです。
「採用を抑制する人数は約3600人にのぼり、大半は地方の出先機関で対応する。天下りあっせんの禁止で中高年層の雇用を政府内で維持せざるを得なくなったのが主因」なんだとか。
G久しぶりに、その地方出先機関の集まるさいたま新都心合同庁舎まで、測量業者登録申請に出かけてきました。
で、お昼前に1階の若菜(職員食堂!?)で昼食。Gの食べたランチ、通常1100円が950円になっていてラッキーと思ったのですが、見かけほどの味ではありませんでした。値段が値段ですからアタリマエですが…^^;
つづく
■測量業登録申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 有期労働者の保護強化へ | トップページ | 3.5インチFDが消える »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「行政書士」カテゴリの記事
- 気になる「行政区画」と「行政区」(2013.04.21)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 東電賠償請求の相談に弁護士と行政書士が応じることに(2011.10.19)
- 建築一式工事の許可で、複数の専門工事ができる!?(2011.07.28)
- 自治体専門紙「都政新報」に記事が掲載(2011.05.17)
「測量業者登録申請」カテゴリの記事
- 国家公務員採用4割減へ(2010.04.26)
- 測量業者登録申請業務契約(2010.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント