測量業者登録申請業務契約
きょう、ご紹介いただいた測量業者登録申請の契約と打ち合わせに、足立区のお客様の会社まで行ってきました。
1度乗ってみたいと思っていた日暮里・舎人ライナー※に乗って。
最初は自分で申請しようと思ったという社長から「忙しいので専門家(行政書士)にまかせることにしたんだけど、必要書類の申請先や様式・記入例の提供、税理士や司法書士とのやりとり、欠格要件のチェックと何から何までやってもらえて楽ちんだね~」「メールでやりとりできるのも、時間が空いたときにチェックできるので助かるよ」とのお言葉をいただきました。
そう言っていただけると、Gも嬉しいです。
社長からは、事前に最寄り駅からの道程についてメールがありました。
その中に「直進頂き約56m程の右側」とあったので、G久しぶりに歩測してみました。
歩幅90cmのG、1mにするときは大股に。で、測ってみたらなんとピッタリ56歩。さすが測量士の社長、驚きました。
※日暮里・舎人ライナー
2008(平成20)年3月30日開業。日暮里駅(荒川区)・見沼代親水公園駅(足立区)間9.7キロを20分で結ぶ、都交通局が無人で運行する新交通システム。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 子ども手当法成立、6月支給へ | トップページ | 社労士独学受験のススメ!? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「行政書士」カテゴリの記事
- 気になる「行政区画」と「行政区」(2013.04.21)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 東電賠償請求の相談に弁護士と行政書士が応じることに(2011.10.19)
- 建築一式工事の許可で、複数の専門工事ができる!?(2011.07.28)
- 自治体専門紙「都政新報」に記事が掲載(2011.05.17)
「測量業者登録申請」カテゴリの記事
- 国家公務員採用4割減へ(2010.04.26)
- 測量業者登録申請業務契約(2010.03.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント