ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 平成22年度出入国・在留手続関係研修会日程 | トップページ | 測量業者登録申請業務契約 »

2010年3月26日 (金)

子ども手当法成立、6月支給へ

 きょう(26日)の参院本会議で、子ども手当法が可決・成立しました。施行は4月1日。
 財源の確保が厳しいことから、2010(平成22)年度のみの時限立法で、半額(月額13,000円)が支給されることに。
 満額(月額26,000円)支給となる11(23)年度以降の恒久財源(5兆3千億円)の確保が、今後の課題と言えそうです。

 子ども手当は、子どもを養育する父母らが支給対象で、支給は年3回。
 6月に4・5月分が、10月と来年2月に4カ月分が支給されることに。来年の2・3月分の支給は、来年6月になります。

 手当を受けるためには、現行の児童手当(小学生まで1人当たり月額5千円、3歳未満と第3子以降は1万円)を受け取っている人以外は市区町村への申請が必要です。
 受け付けは9月までなので、手続きをお忘れなく。

 子ども手当は対象を中学生まで拡大し所得制限も撤廃したため、現行児童手当に比べ対象となる子どもの数は約500万人増(約1700万人)に。
 10年度分の支給に必要な財源は、約2兆3千億円。しかし児童手当の枠組みを活用した自治体と企業負担があるため、国費負担は約1兆5千億円となります。

おまけ

 きょうは、きのうまでとは打って変わってポカポカ陽気。
 G、散歩を兼ねて、にゃんたろーの大学院入学祝い(ラジオ付きICレコーダー)を買いにヨドバシカメラへ、パートナー司法書士の出産祝い(コモサのベビー服)を買いに伊勢丹へ出かけてきました。
 伊勢丹では、間違いなく赤ちゃんの祖父だと思われたのでしょうけど…^^;

 つづく

 

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 平成22年度出入国・在留手続関係研修会日程 | トップページ | 測量業者登録申請業務契約 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票