ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 改正育児・介護休業法、6月30日施行 | トップページ | 受給資格者創業支援助成金の支給申請 »

2010年3月 8日 (月)

国民年金の事後納付、10年に延長

 政府は5日の閣議で、2年だった国民年金保険料の事後納付期間を10年に延長することなどを盛り込んだ年金確保法案を決定しました。
 将来加入期間が25年未満で無年金になる人や低年金者の救済が目的で、今国会での成立と2011(平成23)年中の施行を目指すそうです。
 厚生労働省の推計では、事後納付期間を10年に延長することで、最大40万人の将来無年金となる人を救うことができるとのこと。

 同法案には、確定拠出年金制度の拡充策も盛り込まれており、会社が掛け金を拠出する「企業型確定拠出年金」に個人も掛け金を出せるようにし、積立期間の上限も60歳から65歳に引き上げることに。
 また、年金資産の積み立て不足の厚生年金基金でも解散できる特例措置を11年度から導入することも決まりました。

 「確定拠出年金」には個人型と企業型があります。
 にもかかわらず「『企業型確定拠出年金』に個人も掛け金が出せるようにする」ということは、厚生年金のように労使折半ではなく、労使双方が拠出割合を任意に決められるといったイメージなのでしょうかね。
 今後、制度の詳細を確認する必要がありそうです。

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 改正育児・介護休業法、6月30日施行 | トップページ | 受給資格者創業支援助成金の支給申請 »

ニュース」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

国民年金」カテゴリの記事

確定拠出年金」カテゴリの記事

コメント

コスモさん

>ひねくれコスモの斜め論
>これは、期間未到達者に対する強引な取立法案では?

もっと過激なコメントがつくのではと、正直ドキドキでした(笑)

確かにそうした見方もできなくはないですね。

コスモさんのようなケースを認めずに、事後納付を求めるというのは論外ですが、加入期間が25年にちょっと足りないだけで無年金者になってしまう人の救済策になるのは間違いないですよ。

ひねくれコスモの斜め論
これは、期間未到達者に対する強引な取立法案では?

応援チャチャチャ!

この記事へのコメントは終了しました。

« 改正育児・介護休業法、6月30日施行 | トップページ | 受給資格者創業支援助成金の支給申請 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票