ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« ビジョン創造ワークショップ | トップページ | どうなる子ども手当の負担 »

2009年10月15日 (木)

役所はなぜ駅から遠い?

 コスモさん、いつもコメントをいただきありがとうございます。
 にもかかわらず、ず~っと、お返事もせず申し訳ありません。

>社会保険事務所
>言われてみれば、駅から遠い。
>我が町でも、駅からバスに乗り換えせなあかん。

 ほとんどの国の役所は駅から遠い辺鄙な場所にある気がします。
 社会保険事務所だけではなく、労働基準監督署やハローワーク(公共職業安定所)、法務局(登記所)、税務署などなど。

 届出や申請は郵送や電子申請もできますが、公表されている電話番号に電話をかけてもほとんどつながらないので、相談したいときや急ぎの用事があるときなどは、直接出向くことに。
 合同庁舎に労働基準監督署とハローワークが一緒に入ってくれていたりすると、ホント助かります^^;

>もっと、不思議な施設
>免許センター
>車でなければ行けない辺鄙な場所にあります。
>ふ・し・ぎ

 確かに、私が知っている免許センターは、どこも駅から遠い場所ですね。
 「車でなければ行けない辺鄙な場所」というのが、バスの本数が極めて少なくて、乗用車がなければ行けない場所だとすると、新たに免許を取る人や、免許の更新を忘れた人、免停の人などはどうやって行くことになるのでしょう。
 ホント、不思議!?

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« ビジョン創造ワークショップ | トップページ | どうなる子ども手当の負担 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

ロシナンテが順位は公表ー!

この記事へのコメントは終了しました。

« ビジョン創造ワークショップ | トップページ | どうなる子ども手当の負担 »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票