士業・コンサルタント開業セミナー
久しぶりの更新です^^;
10月3日(土)、渋谷フラッグで「士業・コンサルタント開業セミナー」が開催されます。
講師陣は、
・社会保険労務士として、ライター&コピーライターとして
独立開業1年ちょっとの小川晶子先生
・開業3年の箕輪和秀先生
(株式会社ワークライフバランス認定コンサルタント・行政書士・社労士)
・開業5年の瀧本透先生(経営コンサルタント、社労士)
です。
テーマは、「いかにしてコンサルタント業で食べていくか?」
正直、売れっ子の3先生がよく日程調整できたと驚いています。
セミナー後の懇親会(こちらの方が大事かも…笑)では、面白い話がたくさん聞けることと思います。
残席僅少とのことですので、受講を希望される方は、一両日中にお申し込みを。
対象者等詳しい内容とお申し込みは、↓こちらから!
http://kminowa.com/semina/semina10.03.html
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 在任2日の衆院議員に歳費満額支給!! | トップページ | ビジョン創造ワークショップ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「行政書士」カテゴリの記事
- 気になる「行政区画」と「行政区」(2013.04.21)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 東電賠償請求の相談に弁護士と行政書士が応じることに(2011.10.19)
- 建築一式工事の許可で、複数の専門工事ができる!?(2011.07.28)
- 自治体専門紙「都政新報」に記事が掲載(2011.05.17)
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 数字を作らせてください(2012.04.09)
- 気になる「修士(学術)」と「学術修士」(2012.03.25)
- 時間外・深夜・休日労働と割増賃金(2012.03.04)
- 小さい会社で総務担当をされているあなたへ(2012.03.04)
「セミナー」カテゴリの記事
- 「一人ひとりが広報パーソン」の呪縛を解く本(2012.03.23)
- メールの日本語はこれで完璧(2012.03.17)
- 4月22日に社労士開業塾「おきらく塾」が開講!(2012.02.19)
- チャリティ講座「効率UP!伝わるメール術」(2011.04.04)
- チャリティイベント「サバイバルゲームin新宿」(2011.03.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
きょうは、話ー!
でも、にゃんたろーは広報するはずだったの。
投稿: BlogPetのロシナンテ | 2009年9月29日 (火) 14時12分
素晴らしい講師陣!
機会があれば、東京へ行き、セミナーに参加して
自己研鑽したですネ。
10月3日
私は、朝から缶詰となる勉強会に出席します。
投稿: コスモ | 2009年9月29日 (火) 09時03分