ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 公務員が行政書士になるために必要な行政事務担当期間とは? | トップページ | 肝高の阿麻和利with東儀秀樹に »

2009年8月 8日 (土)

阿佐谷七夕祭&手打ち蕎麦

 日本三大七夕の一つ、阿佐谷七夕祭に行ってきました。

阿佐谷七夕祭

 暦の上では秋(立秋)というのに、最高気温は34度(多分)。
 大気の状態が不安定で、大雨・洪水注意報が出ていたのですが、七夕祭会場のパールセンターからほど近い手打ち蕎麦の「道心」さんに予約を入れてから、出かけました。

 夕方、大雨・洪水警報が発表になった途端、すごい土砂降りに。
 G、慌ててコンビニで傘を買い、「道心」さんに逃げ込みました。

すだちせいろ

 「道心」さんに行くのは、今回が2度目。
 まずは、ほろよいセット(お酒とつまみとお蕎麦のセット。もちろんお蕎麦は最後にいただきます)を注文。
 ビールで乾いた喉を癒やした後、にしん甘露煮や鴨とじ煮などを肴に芋焼酎(ロック)や焼酎の蕎麦湯割り。酒の肴はどれもおススメです。
 写真は塩で食べる「すだちせいろ」。酒の肴にもなります。
 締めは「香織せいろ」。G、大満足でした。

 道心さん、またよろしくお願いします。

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 公務員が行政書士になるために必要な行政事務担当期間とは? | トップページ | 肝高の阿麻和利with東儀秀樹に »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

きょうロシナンテは味方した。

東京から帰ってから、こちらは、曇り空と雨の日が続いてます。太陽は何処へ行った?てな日々です。
ビールで喉を潤し、芋焼酎をクイ~

美味いッス!よね~

この記事へのコメントは終了しました。

« 公務員が行政書士になるために必要な行政事務担当期間とは? | トップページ | 肝高の阿麻和利with東儀秀樹に »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票