ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 健康保険証の切り替え始まる! | トップページ | 人が、企業が輝く経営を目指して »

2009年7月 2日 (木)

建設業許可申請書類を持って

 ココログにやっとログインできたので、久しぶりの更新です^^;

 きょう午前中、雨の中渋谷区のお客様の会社へ行って来ました。

 午前中、お客様の会社を訪問したり、事務所で面談したりすることがめったにない宵っ張りで朝寝坊のGですが、きょうは午前中の訪問^^;

 目的は、完成した建設業許可申請書類に代表印と認印を押印してもらうこと。
 実務経験証明書に証明者の印をもらい、期間通年分の工事請負契約書(工事請書・注文書)や請求書等の写しなどの確認資料がそろったら、都庁へ申請です。

 建設業許可申請書類の中に「登記されていないことの証明書」があります。成年被後見人・被保佐人に該当しない旨を証明してもらうもので、九段下の東京法務局で入手します。

 この申請書は法務省のサイトからダウンロードできるのですが、当然PDFファイル。
 PDFファイルだからと手書きで申請すると、申請書に書いた手書きのまま証明書が交付されてしまいます。
 達筆な方ならまだしも、Gのようにそうでない人にとっては行政機関が交付した証明書が手書きというのでは情けない限り(ですよね…^^;)。

 実は、会社設立業務をされている行政書士や司法書士なら必ず持っている「Adobe Acrobat」があれば、PDFファイルに文字が入力できること知っていました?
 「Adobe Acrobat」の「高度な編集」を使えばそれが可能なんです。「高度な編集」と言うより「裏ワザ」としか思えませんが、手書きよりはましなのでGは使っています。

おまけ

 あの有名な鳥取の行政書士のコスモ先生が、今月中旬東京に上陸(!?)するそうです(笑)
 G、16日(木)にコスモ先生と一杯(もちろん芋焼酎で)やることに(もちろんにゃんたろーも参加します)。
 お~っと、コスモ先生とブログ仲間(!?)のOkeiさんやがぶりぽんチョコさんにも連絡しなくちゃ…

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 健康保険証の切り替え始まる! | トップページ | 人が、企業が輝く経営を目指して »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

行政書士」カテゴリの記事

建設業許可」カテゴリの記事

コメント

>コスモさん

Gも、楽しみにしてます。

>謎が謎を呼ぶ建設業許認可・・・

こちらも楽しみ(!?)です。

Okeiさんと、がぶりぽんチョコさんにも
連絡しました。
お二人の都合がいいと嬉しいのですが…

ハイ!16日楽しみにしてま~す。
でね、ヒソヒソ
・・・・・・・・・・
エ~ッ!????

謎が謎を呼ぶ建設業許認可・・・


この記事へのコメントは終了しました。

« 健康保険証の切り替え始まる! | トップページ | 人が、企業が輝く経営を目指して »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票