お蕎麦deマニャン
きのう、久しぶりに阿佐ヶ谷にある美容室「NEO PHILIA」(阿佐谷南1)に行って来ました。
美容室からの帰り、前からちょっと気になっていた「石挽き手打蕎麦 道心」(阿佐谷南1)に入ってみました。「東京で2番 納得の1枚 蕎麦織り職人の店」とのキャッチコピーに魅かれて…
たまたまきのうは、生音響系ユニット「マニャン」さん(ソウマヒカリさん<笛>・ミウラ1号さん<パーカッション>)のライブがあり、華道家の華(はな)さんによる生け花や店主道心さんによる蕎麦打ちとのセッションが。こんなセッション初めて(笑)
G、エスニック音楽を聴きながら「極上香織せいろ」と「焼酎」を堪能。とてもいい雰囲気の中、楽しい時間を過ごさせていただきました。
道心さん、ヒカリさん、ミウラ1号さん、華さん、Gと同席だったHさん、Tさん、みなさん、ありがとうございました。
<道心さんへのインタビュー>
ろう学校の教師をされていたお父様がつけてくれた名前をそのままお店の名前にした道心さんに伺いました。
Q「東京で1番のお蕎麦屋さんは?」
A「東京で1番は、16年間修業をさせていただいた今は亡き師匠のお店『入船』です」
Q「蕎麦織りとは?」
A「限界まで荒挽きした蕎麦は普通に打つと切れてしまうので織ることに。そうすることで香りが立つ蕎麦ができるんです」
香りが立つ織った蕎麦「極上香織せいろ」、1度お試しあれ。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« たち呑みや「ぶる」に | トップページ | 8月30日衆院選へ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「音楽」カテゴリの記事
- お蕎麦deマニャン(2009.07.12)
- 大企業まで健康保険料アップ(2009.05.15)
- 「こと・こと」で今年最後の食事!?(2008.12.26)
- 第2回フライデーコンサートを開催♪(2008.12.14)
- フライデーコンサートを開催!(2008.10.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント