仕事の依頼が入るウエブサイトを作る
3月17日(火)開催のセミナーのお知らせです。
と言っても、正式なタイトルは「FPのためのウエブ活用法 ―仕事の依頼が入るウエブサイトを作る」。
ファイナンシャルプランナー限定のセミナーです。
CSMSライターのにゃんたろー先生、FPジャーナル2009年2月号の巻頭企画「ウェブ活用のすすめ」に記事を書いたところ、それをご覧になったCFPの新美昌也先生から声がかかり、セミナーを開催することになりました。
にゃんたろー先生いわく。
「ウェブサイトというと、どうしてもデザインにばかり凝ってしまったり、自分で作ろうとHTMLコーディングを勉強しようとしたり、あるいはSEOに夢中になって無駄な努力をしてしまったり、中にはPPCに大金をつぎ込んでまったく成果が出ていない方も」
「ファイナンシャルプランナーの先生方は、人の役に立つお仕事をされているわけですから、ぜひ、そのお力を発揮されて、多くのお客様と出会い、困っている人を助けてあげて欲しいと思っています」
そのためのウェブ活用セミナーとのこと。
新美先生のお仲間から先に声をかけたので、残席2人となってしまいました。
FP資格をお持ちで参加したいという方は、お早めにお申し込みを(先着順)。
セミナーの詳細は、CFP新美昌也先生のサイト をご覧ください。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 協会けんぽの新保険料率決着 | トップページ | コメント御礼(16) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
- 気になる「プロフィル」(2013.08.24)
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
「セミナー」カテゴリの記事
- 「一人ひとりが広報パーソン」の呪縛を解く本(2012.03.23)
- メールの日本語はこれで完璧(2012.03.17)
- 4月22日に社労士開業塾「おきらく塾」が開講!(2012.02.19)
- チャリティ講座「効率UP!伝わるメール術」(2011.04.04)
- チャリティイベント「サバイバルゲームin新宿」(2011.03.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
FP
私の仕事(不動産)仲間。
私が行政書士を取ったことから、よっしゃ!と
FPに去年挑戦されました。
結果は見事一発合格。
今、更なる上を目指して勉強されてます。
年齢は53歳。
投稿: コスモ | 2009年3月11日 (水) 12時34分