ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 理事会&年末調整 | トップページ | 労災保険料率も引き下げへ »

2008年12月19日 (金)

雇用保険料率を引き下げ

 きょう午前、経済対策閣僚会議は「生活防衛のための緊急対策」を決定しました。
 これは、雇用情勢の悪化や企業の資金繰り不安に対応したもので、雇用対策として雇用保険料率の引き下げ(約6400億円)が盛り込まれました。
 保険料率を1.2パーセントから0.8パーセントに引き下げるとのことですが、2009(平成21)年度単年度限りの措置。引き下げ分は労使で折半することに。
 また、雇用保険の給付見直し(約1700億円・2009<平成21>年度予算)として、以下の非正規労働者に対する適用範囲の拡大と受給資格要件の緩和策や再就職が困難な場合の支援の強化等も盛り込まれました。

■非正規労働者に対する適用範囲の拡大と受給資格要件の緩和
・適用基準を「1年以上の雇用見込み」から「6か月以上」に緩和
・契約更新がされなかった有期契約労働者の受給資格要件(現行1年)を6月に緩和

■再就職が困難な場合の支援の強化等
・年齢、地域を踏まえ、給付日数を特例的に60日分延長

 連日給与計算三昧のGですが、昨夜は、CSMSライターのにゃんたろーが講師を務めたセミナーのお手伝い。
 例によって準備に片付け、そして料理の注文だけでしたが…^^;

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

 

↓にほんブログ村「社労士」ランキングの順位が確認できます。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 理事会&年末調整 | トップページ | 労災保険料率も引き下げへ »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

頭こんがりそう???

きのう、就職とか注文しなかった。

この記事へのコメントは終了しました。

« 理事会&年末調整 | トップページ | 労災保険料率も引き下げへ »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票