ホームページ顧客獲得セミナー
昨夜は、にゃんたろーの「SEO資格者『CSMSライター』のホームページ顧客獲得セミナー ―あなたのホームページを最強の営業ツールに!」のお手伝いでした。
このセミナー、「エモーショナル・ライティング」の提唱者で、文章コンサルタントの堀内伸浩先生とにゃんたろーのコラボで実現したもの。
役所にいた頃読んだ堀内先生の「『書く』マーケティング」(明日香出版社)、区民にわかりやすい広報文を書く仕事をしていたGにとって、とても役に立ちました。
「この本を読めば『そこそこ』のキャッチコピーなら書けるようになります。『わかりにくい文章だ』『読みにくい文章だ』と言われていた人は、『わかりやすい文章になったね』『ずいぶん読みやすくなったよ』と言われるようになります。」(「はじめに」より)
この頃から、堀内先生は正直ライターだったんですね。
おススメの書籍です。
会場はGやにゃんたろーの事務所があるエルプリメント新宿1階の会議室。
ということで、Gは、会場設営や受付、食事の注文、後片付けをし、セミナー終了後の懇親会に参加させてもらいました。
参加者の皆さんも、満足して帰られたようです。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、若い司法書士、税理士、弁護士を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 鯛三昧♪ | トップページ | 改正労基法成立! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
- 気になる「プロフィル」(2013.08.24)
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 気になる「汚名挽回」(2014.05.03)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 気になる「表題」「標題」「掲題」「首題」(2013.08.25)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 鯛三昧♪ | トップページ | 改正労基法成立! »
きりりとして説明するのは、
にゃんた先生ですね。
投稿: コスモ | 2008年12月 5日 (金) 08時17分