保険証の差し替えか一斉更新か?
10月1日から、政府管掌健康保険の保険証(被保険者証)は、全国健康保険協会の各都道府県支部(「東京支部」のように支部名に都道府県はつきません)が取り扱うことになりました。
通称も「政管健保」から「協会けんぽ」に。
ところで、10月1日以降、同一都道府県内で社会保険事務所の管轄を越えて会社の住所を変更した場合、保険証はどうなると思いますか?
答えは、「協会支部※が行う一斉更新まで、従来の保険証を使うことになる」です。
※「協会支部」とは、全国健康保険協会各都道府県支部の略称です。
つまり、来年3月までに順次切り替わる保険証が交付されるまでは、古い保険証を使うということです。
来年3月までかかる保険証の切り替え作業、これが「一斉更新」です^^;
ちなみに、従来は、新住所地管轄の社会保険事務所で、旧住所地管轄の社会保険事務所で交付された保険証と新しい保険証を差し替え(交換し)ていました。
おまけ
きのう午後、渋谷のお客様の会社へ、社会保険・労働保険の新規加入手続書類に代表印を押印してもらいに行って来ました。
夕飯は、久しぶりに事務所近くの「ねこ膳(正式名称は『飲食笑商何屋ねこ膳〈いんしょくしょうしょうなにやねこぜん〉』)」へ。
新メニューの「マグロのカマ」を食べて来ましたが、ボリュームたっぷり。
つづく
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« フライデーコンサートを開催♪ | トップページ | コメント御礼(14) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント