本社移転の手続きに
八王子から銀座に本社を移転した顧問先の手続きに、八王子社会保険事務所と中央労働基準監督署、ハローワーク飯田橋に行って来ました。
午前中、八王子社保事務所に「健康保険・厚生年金保険 適用事業所所在地名称変更届(管轄外)」を提出。
きょうは、京王八王子駅からバスに乗ったのですが、均一料金ではない後乗り前降りのバスは久しぶりのG、どのように料金を支払っていいかわからず、運転手さんに聞いてしまいました^^;
午後、飯田橋合同庁舎7階の中央労基署で「労働保険 名称、所在地等変更届」を、3階のハローワーク飯田橋で「雇用保険事業主事業所各種変更届」を提出。労基署と職安が同じ庁舎内にあるのでとても便利です。
まだ昼休み時間なのに対応してくれた労基署職員、「労働保険 名称、所在地等変更届」に変更後の労働保険番号を記入せず、事業主控えを返そうとします。
Gが「恐れ入りますが、新しい労働保険番号を記入していただいてもよろしいですか」と言うと、その職員「あっ、いけね~いけね~」と慌てて記入してくれました。昼当番だっただけで普段はその仕事をしていないんでしょうね(笑)
ついでに、9階にある雇用関連助成金相談コーナーで、各種助成金のパンフレットをもらってきました。
ここに行けば、関係機関※が取り扱うすべてのパンフレットが揃うので、とても便利です。ただし、相談はハローワークが扱っているものしか応じてくれませんが。
※関係機関
(独)雇用・能力開発機構東京センター
(社)東京都高年齢者雇用開発協会
(社)東京都障害者雇用促進協会
(財)介護労働安定センター東京支部
(財)産業雇用安定センター東京事務所
(財)21世紀職業財団東京事務所
東京都産業労働局
つづく
↓にほんブログ村のランキングに参加しました。応援クリックをよろしくm(_ _)m
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« きのう三鷹、きょう銀座 | トップページ | 小野事務1号、いたずらされる »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
いけね~いけね~
アッハッハ~~
くだけたお役人さんでんな~
投稿: コスモ | 2008年9月 5日 (金) 14時14分