ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 睡眠不足のG、23区を激走!? | トップページ | 士業で開業してから泣くな! »

2008年9月26日 (金)

建設業許可変更届完了!

 きょう朝一で、ハローワーク新宿へ顧問先社員の資格取得年月日の変更(遡及)手続きに行ってきました。朝早かったため、社労士専用窓口の受付待ち人数はゼロ(役所の手続きは朝一がおススメです)。
 必要書類は「雇用保険被保険者資格取得等届訂正願」に確認書類の①労働者名簿②賃金台帳③出勤簿④その他関係書類(労働条件通知書)のコピー。
 実は、社員の被保険者証と確認通知書を返還する必要があった(らしい)のですが、Gはコピーしか持参しませんでした^^;
 でも、Gの顔を覚えていてくれた職員の方から「後で持って来てくれればいいですよ」とのやさしいお言葉。ありがとうございます。

都庁第2庁舎

 その足で都庁第2庁舎3階にある建設業課に建設業許可変更届(決算報告)を提出に行きました。
 新規の場合は1番窓口でしたが、決算報告は2番窓口です。
 指摘事項が1点あったもののその場ですぐに修正、あっと言う間に受理されました(^0^)v
 決算報告は初めてでも自信満々のG(初めて許可申請に行った時とは大違い^^;)、電卓を持参しませんでした。そのため指摘事項の再計算に携帯電話の電卓機能を使うはめに(時々使ってて良かった^^;)
 指摘されたのは今年4月から新しくなった様式第二号「工事経歴書」。東京都は小計欄と合計欄の数字が一緒ではダメ。最終行に記入したその他工事の数字は小計欄には入れないようにとのこと。
 ちなみに、他県ではGが作成したように小計欄と合計欄の数字を同じにするよう指導しているところもあるので、注意が必要です。

おまけ

その1
 きょう午前、相馬塾の後輩で茅ヶ崎市で開業されたS行政書士・社労士さんから電話がありました。
 にゃんたろー、Gと連名で開業祝いのお花を送っておいてくれたのですが、そのお礼の電話でした。
 ご丁寧に、ありがとうございます。これからのご発展を祈念いたしております。

 午後、相馬塾開業セミナー同期のOさんに、偶然お会いしました。

その2

 今晩、事務所近くの「広島料理 安芸」(新宿2)に行きました(夜は初めて)。
 昼はリーズナブルな魚料理が人気で、いつも会社員が行列をなすこのお店、夜は様相を一変させます。
 料理はおまかせのコース料理のみ。お酒のメニューもありません。
 なので、1人いくらのコースなのか(時価なのであらかじめ決められないのかもしれませんが)、芋焼酎がいくらするのかまったくわかりません。美味しい旬の素材を使った料理で満腹になったG、会計するまで正直ドキドキでした^^;
 でも、とても良心的な値段で、飲みきれなかった西酒造の「富乃宝山」をボトルキープしてきたぐらいです。

 ちなみに、西酒造、例の事故米が芋焼酎「薩摩宝山」に混入していたことで一躍有名になった酒造会社です。
 でも、事故米が混入してしまったのは「薩摩宝山」のみ。「富乃宝山」や「吉兆宝山」、プレミア焼酎「天使の誘惑」など他の焼酎には一切混入していないので、ご安心を。
 おかみさんから、西酒造からファクスで届いた社長直筆のお詫び状と保健所などの検査結果(もちろん有害物質の混入率はゼロです)を見せていただきました。

 つづく

 

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

 

↓にほんブログ村のランキングに参加しました。
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 睡眠不足のG、23区を激走!? | トップページ | 士業で開業してから泣くな! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

箕輪先生のセミナーでお会いしたFPの金子です。
きのうはありがとうございました。
おかげさまで楽しい時間を過ごさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

G先生、にゃんたろー先生

ありがとうございました!
早速玄関に飾りました。大切にいたします。
またお目にかかれる日を楽しみにしております。

この記事へのコメントは終了しました。

« 睡眠不足のG、23区を激走!? | トップページ | 士業で開業してから泣くな! »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票