ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« ワインの美味しいかっぱ食堂へ | トップページ | コメント御礼(12) »

2008年8月 1日 (金)

政管健保が「協会けんぽ」に

 今年10月1日から変わります。

 現在、国(社会保険庁)が運営する中小企業等で働く従業員やその家族が加入する健康保険(政府管掌健康保険:略称「政管健保」)。
 10月1日からは、新設される全国健康保険協会が運営することになります。
 
 「協会けんぽ」への切り替えについて解説します。

■保険料はどうなるの?
 気になる保険料ですが、10月1日の協会設立時点では今までどおり政管健保の保険料率(8.2パーセント)が適用されます。
 しかし、協会設立後1年以内に、都道府県ごとに地域の医療費を反映した保険料率になるため、都道府県で保険料の高いところと安いところとバラツキが出ることになります。
 保険料率が大幅に上昇する場合は、激変緩和措置を講ずることにはなっていますが… 

■加入手続きや保険料の納付などはどうなるの?
 健康保険の加入や保険料の納付手続きは、今までどおり社会保険事務所で、厚生年金の手続きと併せて行います。
 ただし、任意継続被保険者の手続きや傷病手当金等健康保険の給付等の申請は協会(各都道府県支部)で行うことになります。

■保険証(被保険者証)はどうなるの?
 10月1日以降、協会けんぽに加入される方や保険証の再交付を受ける方には、全国健康保険協会から新たな保険証が発行されます。
 既に政管健保に加入されていた方については、10月以降、協会名の新たな保険証への切り替えが行われます。
 切り替え手続きは、一般被保険者の方については会社(事業所)を通じて行われ、任意継続被保険者の方には、直接自宅に保険証が郵送されます。
 もちろん、保険証の切り替えが完了するまでは、現在お持ちの保険証を引き続き医療機関等で使用することができます。

 Gの顧問先で本社を江東区から中野区に移した会社があります。
 その会社の新しい保険証が出来たと、今朝、中野社保事務所から電話がありました。
 古い保険証をすべて回収し、新しい保険証と交換することになるのですが、10月以降また「協会けんぽ」の保険証に交換することになります…^^;

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

 

↓にほんブログ村のランキングに参加しました。応援クリックをよろしくm(_ _)m
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« ワインの美味しいかっぱ食堂へ | トップページ | コメント御礼(12) »

ニュース」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

こんにちは、青学後輩のDJヒロです
うちの顧問先はほぼ全て政管です。先月、社名変更の事業所があり、保険証の回収に時間がかかりました。なかなか持ってこない労働者いるんでよね~。そうすると早く提出している労働者の家族が病院行きたい~とか言い出すし。困ったもんです^^

この記事へのコメントは終了しました。

« ワインの美味しいかっぱ食堂へ | トップページ | コメント御礼(12) »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票