ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 久しぶりの更新です^^; | トップページ | 夏バテです^^; »

2008年8月16日 (土)

大學眼鏡研究所へ

 ハイテク遠近両用メガネ「パソコン&生活メガネ」を受け取りに行って来ました。

ハイテク遠近両用メガネ

 この屋内用メガネ、読み書き、パソコン、デスクワーク、家事一切(!?)がメガネをかけたままできるのがウリですが、車を運転するときにも使えます。これが嬉しい(笑)

 屋外用メガネに「全焦点メガネ」というものがあるのですが、足元の見え方に違和感があり、屋内用としては使い勝手が悪かったため断念。

 「パソコン&生活メガネ」と「全焦点メガネ」の違いは、レンズの近視用に使う部分と老眼用に使う部分の面積に差があるということ。近視用に使うレンズの面積が少ない前者に対し、後者は多いのです。

 この「パソコン&生活メガネ」、超軽量フレーム・紫外線カットレンズ一式で19,000円(税込み)ですが、反射防止コート付きだと「全焦点メガネ」と同じ29,000円(税込み)。
 ただし、セットの超軽量フレームは種類も少なく、気に入るようなデザインのものはまずないと思った方がいいです。
 そこで、2割引きのブランドフレームの中から気に入ったものを選ぶことに。Gはローデンストックには珍しい丸いタイプのフレームにしました。
 ちなみに同研究所のサイト から特別割引クーポンを打ち出して持っていくと、3,000円引きになります。

 G、これでやっと、近視用のメガネと老眼用のメガネをかけたり外したりする煩わしさから解放されました。

 おまけ

フランケンのワイン

 ローデンストックのフレーム購入者にはドイツワインをプレゼント中だとかで、フランケンのワインをもらって来ました♪

 つづく

↓人気ブログランキング「法律・法学」の順位が確認できます。
人気ブログランキング「法律・法学」へ

 

↓にほんブログ村のランキングに参加しました。応援クリックをよろしくm(_ _)m
にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 久しぶりの更新です^^; | トップページ | 夏バテです^^; »

ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

>梅太郎さん

カメレスで申し訳ありません。

>今日、大學眼鏡研究所の広告を見て、私も「パソコン&生活メガネ」に興味を持ちました。
>ご購入から2年以上になられるようですが、実際の使用感はいかがなものでしょうか。

夕方になると遠くがややぼやけますが、特に支障はありません。
初めから度数を上げてしまうと、目に負担がかかってしまうでしょうし。
老眼鏡と近眼鏡を掛けたり外したりしなくて済むのは、やはり便利です。
でも、とても細かい文字を見るときは、やはり老眼鏡が必要ですね(笑)

不躾な質問で大変恐縮です(^-^;

今日、大學眼鏡研究所の広告を見て、私も「パソコン&生活メガネ」に興味を持ちました。

ご購入から2年以上になられるようですが、実際の使用感はいかがなものでしょうか。

私は眼鏡を外したら、
どんな女性も、潤んだ美女に見えます。

この記事へのコメントは終了しました。

« 久しぶりの更新です^^; | トップページ | 夏バテです^^; »

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票