新宿・のみやへ
牛レバ刺が絶品の「新宿・のみや」に、数年ぶりに行ってきました。
Gが役所の報道担当時代、某新聞社の記者さんと何度も行ったことがあった新宿三丁目にあるこのお店、芋焼酎を置いてなかった気がして、Gの事務所のそばなのにずっと行かなかったのです。でも種類は少ないものの芋焼酎も置いてました^^;
名前はベタな「新宿・のみや」なのに、お店の雰囲気はまるでショット・バー。でおススメは和牛の刺身や焼物。
G、久しぶりにレバ刺や焼盛合せに舌鼓を打ってきました。
でもレバ刺は平日しかありませんので、ご注意を。
■「新宿・のみや」
・住所:東京都新宿区新宿3-8-4
・電話:03-3353-2101
・営業時間(定休日:日曜・祝日)
ランチ:11:30~13:30(平日のみ)
ディナー:17:30~24:00
コスモさん、「遺産分割協議書案を説明」へのコメント、ありがとうございます。
>私も先週は遺産分割協議業務でした。
>数次相続でしたが、スムーズに協議が整いました。
G、遺産分割協議書作成業務を受任する際、若きパートナーのI司法書士に「遺言書作成と違い、遺産分割協議書作成は相続人全員のためにする仕事ですよ」と言われたことを忘れません。
そういうスタンスで遺産分割協議書を作成・提案することが、結果としてスムーズに協議が整うことになると思っています。
つづく
↓にほんブログ村のランキングにエントリーしたばかりです。応援クリックをよろしくお願いいたしますm(_ _)m
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 遺産分割協議書案を説明 | トップページ | ES向上型人事制度導入セミナーに »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント