東京メトロ副都心線開業
あす、いよいよ池袋と渋谷を結ぶ東京メトロ副都心線が開業します。
東武東上線が和光から、西武有楽町線・池袋線が小竹向原から乗り入れます。
2012年度には東急東横線も乗り入れることに。
急行に乗れば、池袋と渋谷から小野行政書士・社労士事務所最寄り駅の「新宿三丁目」まで一駅で、所要時間は渋谷から5分・池袋から6分(各駅でも渋谷から7分・池袋から9分)。
E1出口を出て、花園饅頭本舗前の信号とローソン前の信号を渡り、医大通り商店街に入れば、小野事務所はすぐ。E1出口から約250メートル。ファミリーマート手前のビルがエルプリメント新宿です。
Gが、ここに事務所を構えた理由は将来も含めた交通の便の良さ。これまでの最寄り駅は都営大江戸線東新宿駅(徒歩8分)と都営地下鉄新宿線と東京メトロ丸ノ内線の新宿三丁目(徒歩6分と徒歩8分)でしたが、東京メトロ副都心線新宿三丁目(大深度なので多分徒歩7分)が加わりますます便利に。
JR新宿駅東口や西武新宿駅からは、これまでも雨に濡れずに近くのC7出口まで来られました。あすからは新宿駅南口からいらっしゃる方もE1出口まで雨に濡れずに来られます。
将来移転する新宿税務署や東京法務局新宿出張の移転先は、副都心線で2駅先の西早稲田のそば。パートナーのI司法書士もM税理士も便利になりますね。
おまけ
きょう、東京労働局海岸庁舎で、3月まで大塚で一緒に仕事をしていたOさんと偶然会いしました。
その後向かった渋谷のお客様から助成金申請代行の仕事をいただけそうです。よろしくお願いします。
あすは、にゃんたろー先生の「SEO資格者による【士業のための】ホームページ顧客獲得セミナー」です。にゃんたろーにおんぶに抱っこだったG、「へ~、そうだったの」と言ってしましそうです。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 3日連続暁のメールが^^; | トップページ | ちょっとここらで一休み »
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント