久しぶりの徹夜
一昨日の晩は、給与計算代行業務で徹夜でした。
顧問先との懇親会を終えて事務所に戻り、複数の顧問先からのリクエストに応え、給与支給項目を増やしたり、納品する「給与支給・控除一覧表」に年次有給休暇取得日数だけではなく残日数も表示されるようシステムの設定変更をしたりしていたら、朝になってました^^;
年休の残日数を表示するようにするためには、社員の年休管理をする必要があります。当たり前ですが。
徹夜明けの昨晩、西新宿の芋焼酎がずらりと並ぶお店で、ねんきん特別便についての相談。
酔っぱらう前に相談業務を切り上げ、芋焼酎を堪能しました。
で、昨夜は爆睡。
コスモさん、「無料電話相談はしておりません!!!」へのコメント、ありがとうございます。
>無料相談と有料相談
>この線引きが難しいのですね。
>私の場合、23年不動産業界にいます。
>不動産がらみの相談を受けると、
>無料相談になってしまいますね。
顧問先などならまだしも、ネットで見たからといきなり電話をかけてきて(それも電話番号非通知で名前も名乗らず)相談されても困ります。
顧問先等のお客様の仕事に充てる時間が削られてしまうので。
おまけ
役所屋本舗の顧問先のお客様は、行政書士・社会保険労務士のG、I司法書士、M税理士の誰かに相談したいときは、にゃんたろーが設定した1つのアドレスにメールを送れば済むようになっています。
どの士の業務かわからないとき、他の士にCCで情報提供したいときなど、お客様ごとに設定された共通アドレスにメールを送るだけで3人の士にメールが届くため、お客様に好評です。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 無料電話相談はしておりません!!! | トップページ | ワインの美味しい店に »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント