ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 奥の細道ゆかりの地、須賀川へ | トップページ | 電車が止まり、事務所に泊まり »

2008年5月13日 (火)

有能な人財を確保する賃金体系

 新たに設立された会社が10年後に存続している確率は10%~20%、20年後に存続している確率は5%~10%といわれています。

 ベンチャー企業が将来も存続し、事業を拡大していくためには、有能な人財(会社にとって「財産」と呼べる人材のこと)の確保がとても大切です。
 賃金体系もそのために作る必要があります。

 役所は、今でも原則として年功序列型賃金です。
 頑張っても頑張らなくても差がつくことはほとんどありません。

 きょうは1日中、有能な人財を確保するための賃金体系を作っていました。

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。人気ブログランキング「法律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 奥の細道ゆかりの地、須賀川へ | トップページ | 電車が止まり、事務所に泊まり »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票