奥の細道ゆかりの地、須賀川へ
「奥の細道」ゆかりの地、須賀川(すかがわ)に行ってきました。
といっても松尾芭蕉が「奥の細道」の旅で訪ねた場所ではなく、須賀川牡丹園ですが…^^;
東京ドームの約3倍の広さの園内には、290種・7000株の牡丹が。
樹齢200年以上の牡丹もありました。
コスモさん、「奥の細道ゆかりの地、白河の関跡へ」へのコメント、ありがとうございます。
>白河
>まだ行った事がありません。
>機会があれば行ってみたいですね。
何もない田舎ですが、「奥の細道」といったテーマで陸奥(みちのく)を旅するのも一興かもしれませんね。
おまけ
きょう、ネットで事務所用のプロジェクタスクリーン(テーブルトップタイプ)を発注しました。購入したプロジェクタにおまけで付いていたものと同じタイプです。
3月に国学院大学渋谷キャンパスで開かれたイベント、「イザ!カエルキャラバン!」に事務局を務めるNPO法人東京いのちのポータルサイトが出展した際、突風で壊れてしまったので。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 奥の細道ゆかりの地、白河の関跡へ | トップページ | 有能な人財を確保する賃金体系 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南アフリカでアフリカダニ熱に感染(2012.09.23)
- 釜石の銘酒「浜千鳥」を飲んで被災地を応援!(2012.03.27)
- イギリス出張つぶやき記(2011.06.06)
- 高知土産の米焼酎「海援隊」(2010.10.26)
- 福島県南小さな旅!?(2010.05.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント