奥の細道ゆかりの地、白河の関跡へ
白河の関は、太平洋側の勿来関(菊田関)や日本海側の念珠関と並び奥羽三関の一つ。
松尾芭蕉が「奥の細道」の冒頭で、「白川の関こえんと、そゞろ神の物につきて心をくるはせ、道祖神のまねきにあひて、取もの手につかず」と書いたあの場所です。
トトロがいそうな森の中には、白河神社や樹齢800年の杉、関守居館跡の空掘などがあります。
隣接する白河関の森公園に行ってみました。そこには江戸時代の関所が復元されており、移築した民家の裏山には「奥の細道」の案内が。
この「奥の細道」、ただ裏山を上って下りてくるだけのものですが、芭蕉と曽良が歩いた道はさぞかしこんな感じであったろうと想像される佇まいでした。
おまけ
戊申戦争で焼失した小峰城。約120ぶりに復元されました。
ここで、山田洋次監督・木村拓哉主演の映画「武士の一分」のロケが行われました。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 昨夜の地震は震度3と4!? | トップページ | 奥の細道ゆかりの地、須賀川へ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 南アフリカでアフリカダニ熱に感染(2012.09.23)
- 釜石の銘酒「浜千鳥」を飲んで被災地を応援!(2012.03.27)
- イギリス出張つぶやき記(2011.06.06)
- 高知土産の米焼酎「海援隊」(2010.10.26)
- 福島県南小さな旅!?(2010.05.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
白河
まだ行った事がありません。
機会があれば行ってみたいですね。
投稿: コスモ | 2008年5月11日 (日) 08時44分