ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« HP顧客獲得セミナーの募集をセミナーズで開始 | トップページ | EPSON Web-To-Page が消えた!? »

2008年5月 4日 (日)

職務上請求書の様式変更

 「個人情報保護と本人確認の厳格化、なりすましの防止」を目的とした改正戸籍法と改正住民基本台帳法が5月1日から施行されたのを受け、同日付で行政書士の職務上請求書の様式が変更になりました。

 行政書士にはおなじみの「戸籍謄本住民票の写し等職務上請求書」。A5サイズがA4サイズとなり、使用期限もなくなりました。1冊800円。
 全部使い切っていない旧様式(使用期限2009年3月31日)は無償で新様式に交換してくれます。
 ただし5月1日から10月31日までの6か月間、経過措置期間が設けられており、「依頼者該当事由欄」という別様式に必要事項を記入し原本を正本に、コピーを副本に張り、職印で割印すれば旧様式でも使えます。

 詳しくは、日本行政書士会連合会の会員ページで確認を。

 社会保険労務士なども職務上請求書を使うことがあるのですが、行政書士ほど頻繁に使わないので、「そんなものがあったの?」という方もいらっしゃるかもしれません。
 もちろん、行政書士同様、様式が変更になってますのでご注意を。ちなみに社労士の経過措置期間は1か月(5月中)。追加様式を添付すれば旧様式の使用が認められます。

 詳しくは、全国社会保険労務士会連合会の社会保険労務士の皆様へ で確認を。

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加してい ます。
↓クリックすると現在の順位を確認することができま す。人気ブログランキ

ング「法律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き ・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士、税理士、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« HP顧客獲得セミナーの募集をセミナーズで開始 | トップページ | EPSON Web-To-Page が消えた!? »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票