後期高齢者医療制度に苦情殺到!?
4月から始まった75歳以上の方を対象にした「後期高齢者医療制度(長寿医療制度)」。
この制度、都道府県単位ですべての市区町村が参加する広域連合が運営しているのですが、広域連合や市区町村に問い合わせが殺到しているそうです。
というのも、「転送不要」「配達記録」で保険証を送付したため、転居して「転居届」を郵便局に届けていても転送されない(注:すべての広域連合が「転送不要」で送付したわけではありません)、あるいは不在伝票に気付かなかったため保険証が届かないという苦情が大半。
なかには、保険証がカードサイズのものなどに変わったことから、保険証と気付かず捨ててしまったケースも。
この混乱に厚労省は、新しい保険証が届くまではこれまでの保険証での受診を認めるよう都道府県に通知することに。
また東京23区のうち、過半の14区が準備の遅れから4月15日の年金支給日に保険料の天引きを見送る事態に。
年金支給日以降、今度は年金額が少なくなったという問い合わせが殺到しそうな予感…^^;
おまけ
きのうの昼食は、「吉松亭」(豊島区北大塚1)でサイコロステーキ定食。
馬肉とは思えない美味さでした。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士、税理士 、弁護士の若い3人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コ ンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« ねんきん特別便、また見直し!? | トップページ | 「さくら水産」を初体験 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「ニュース」カテゴリの記事
- 「なぜ?」って聞かれたら、「…から」と答える。これ常識!(2015.03.23)
- 三菱東京UFJ銀行をかたる偽メールに注意!(2014.04.12)
- 気になる「特別職」と「一般職」(2013.09.06)
- 気になる「子ども」と「子供」(2013.09.03)
- 大津市教委記者会見の問題点(2012.07.17)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント