記帳はためるとホント大変^^;
先日、久しぶりにがぶりぽんチョコさんのブログ「行政書士がぶりぽんチョコの日記」を訪問。「青色申告の準備をしています」という記事(1月23日付)を見つけました。
「会計ソフトに決算整理仕訳を入力せずに放置していたワタクシ。本日意を決して決算整理仕訳に挑戦いたしました。」ということは、昨年中に仕分入力は完了していたってこと???
まだ何もしていなかったG、大慌てで仕分入力を始めました^^;
コスモさんが、にゃんたろーのブログ「役所を辞めて起業♪」で、Gの締め切りギリギリになってしまう仕事ぶりについてコメントを書いていました。
「小さな小さな声で、ヒソヒソ。それはね、長年のお役所勤務で培った習性なんよ」と。
にゃんたろーは「お役所勤務するずっと前からそうだった見たいよ」と書いていましたが、実はG、子どもの頃からずっとそうなんですf^-^;
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 社長のちょっとした気遣いで、会社設立最短記録!!! | トップページ | 青色申告書、完成!!! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
今年行政書士試験に合格しました。
現在開業を考えておりますが・・・・
先生のブログを参考に前進していきます。
投稿: のぶにゃん | 2008年2月11日 (月) 18時59分
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン。こんばんは。がぶりぽんチョコです。(^^)
仕訳は数日に一度の頻度で入力していました。じゃないとデスクの上が散らかるからです。(←入力前の領収書はデスクの上に散らかして保管していました。)それに初めてのことなので,あまり大胆な真似はできないということもありました。
とはいえB型のワタクシは,締め切りはギリギリが基本であります。夏休みの宿題は8月29日から開始。提出日が早い順に処理し,9月に入ってもまだやっていました。「コツコツ」とか「マメに」とかは苦手で,ノリと勢いで片付けるタイプです。大人になったら直るかと思ってたんですが,直んないですね。ハハハ。
投稿: がぶりぽんチョコ | 2008年2月10日 (日) 19時15分