雪の中、港区の顧問先へ
雪の中、港区の顧問先へ出かけました。
用件は2件。
1件は月額変更届(正式には「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届」)に代取印を押印してもらうこと。
もう1件は助成金申請書の添付書類についての事前説明と準備依頼。
中小企業基盤人材確保助成金支給申請書の添付書類は種類も量もとても多いのですが、「分社化」の場合はなおさらです。出資会社の社員全員の労働者名簿のコピーと退職(離職)した社員全員の雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(022)のコピーを添付する必要があるためです。
■「中小企業基盤人材確保助成金」一口メモ
一般的に中小企業基盤人材確保助成金の対象となるのは「創業」の場合と「異業種進出」の場合ですが、「分社化」って何?と思われた方もいらっしゃることでしょう。
「分社化」というのは出資者に法人がいる場合のことで、1口でも法人から出資を受けたら「分社化」となり、出資会社の社員全員の労働者名簿のコピーに離職した社員全員の雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(022)のコピーが実施計画認定申請書提出時から必要となるので、注意が必要です。
写真は、行きつけのお店「お○ぎや離○」で店長に出していただいた珍味・カジキの酒盗(小さい器)と一般的な鰹の酒盗(大きい器)です。
酒盗(しゅとう)とは魚の塩辛のことで、これを肴に酒を飲むと酒がすすんでしまい、「盗まれるように酒がなくなってしまう」「酒が無くなったら盗んででも飲みたくなる」ことから「酒盗」といわれているそうです。
つづく
人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。
■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。
« 建設業許可申請書作成に没頭! | トップページ | 昨夜はちょっと飲みすぎました^^; »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- おそるべし「まいもん処いしり亭」(2012.05.18)
- 気になる「ねた」と「たね」(2012.04.16)
- 猫が好きなわけ(2012.04.14)
- 複数大学で入試中にネットへ問題投稿(2011.02.27)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 個人情報保護士更新テストに合格♪(2013.01.04)
- 気になる「又は」と「若しくは」(2012.07.15)
- 気になる「及び」と「並びに」(2012.07.13)
- 気になる「受験」と「受検」(2012.04.17)
- 「knife」は「クナイフ」!?(2012.04.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【朝令暮改】(2014.11.26)
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 気になる「エチケット」と「ラベル」(2013.08.08)
- 意外と知らない本格焼酎の意味(2013.03.28)
- 米国企業の採用試験で門前払いされない方法(2012.10.16)
「独立・開業」カテゴリの記事
- 中山マコト先生による小田順子論!?(2013.09.23)
- 法人口座開設に必要な書類は必ず不足する!?(2012.08.05)
- エイプリルフールは未来を先取りする日(2012.04.01)
- ことのは本舗のCEOに小田順子が就任(2012.04.01)
- 役員が傷病手当金を受け取るには(2012.02.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント