ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« 建設業許可申請書作成に没頭! | トップページ | 昨夜はちょっと飲みすぎました^^; »

2008年2月 6日 (水)

雪の中、港区の顧問先へ

 雪の中、港区の顧問先へ出かけました。

 用件は2件。
 1件は月額変更届(正式には「健康保険・厚生年金保険 被保険者報酬月額変更届」)に代取印を押印してもらうこと。
 もう1件は助成金申請書の添付書類についての事前説明と準備依頼。

 中小企業基盤人材確保助成金支給申請書の添付書類は種類も量もとても多いのですが、「分社化」の場合はなおさらです。出資会社の社員全員の労働者名簿のコピーと退職(離職)した社員全員の雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(022)のコピーを添付する必要があるためです。

■「中小企業基盤人材確保助成金」一口メモ
 一般的に中小企業基盤人材確保助成金の対象となるのは「創業」の場合と「異業種進出」の場合ですが、「分社化」って何?と思われた方もいらっしゃることでしょう。
 「分社化」というのは出資者に法人がいる場合のことで、1口でも法人から出資を受けたら「分社化」となり、出資会社の社員全員の労働者名簿のコピーに離職した社員全員の雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(022)のコピーが実施計画認定申請書提出時から必要となるので、注意が必要です。

おまけカジキの酒盗と鰹の酒盗

 写真は、行きつけのお店「お○ぎや離○」で店長に出していただいた珍味・カジキの酒盗(小さい器)と一般的な鰹の酒盗(大きい器)です。
 酒盗(しゅとう)とは魚の塩辛のことで、これを肴に酒を飲むと酒がすすんでしまい、「盗まれるように酒がなくなってしまう」「酒が無くなったら盗んででも飲みたくなる」ことから「酒盗」といわれているそうです。

 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓クリックすると現在の順位を確認することができます。人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所」を目指します。

« 建設業許可申請書作成に没頭! | トップページ | 昨夜はちょっと飲みすぎました^^; »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票