ビジネス文書で1位!

お薦め書籍

無料ブログはココログ

« ねんきん特別便、再送付へ | トップページ | 基盤人材確保助成金の落とし穴!? »

2008年1月24日 (木)

助成金の準備等で徹夜(T T)

 きのう午前中に行ってきたばかりの雇用能力開発機構東京センターへ、きょうも朝から「改善計画認定申請書」の作成相談に行ってきます。
 「中小企業基盤人材確保助成金」をもらうための事前手続きです。
 この作成相談だけは事業主が必ず出席しなければなりません。
 後は、社会保険労務士が手続きします。
 OKがでたら速攻で東京都に電話をし、「改善計画認定申請」受付日時を予約しなくちゃ。9時半~11時、13時半~16時に予約を入れる必要があるのですが、事前予約は認められていないので^^;

 昨年10月から、東京都は「改善計画認定申請書」のWordとExcelの様式ダウンロードサービスを開始。
消し板  それまでは手書きで作成相談に持っていくものは鉛筆書きでした。相談員さんとやりとしながら、消し板(図面を書く仕事をしている方ならご存知の)を使い消しゴムで消してから書き直していました。
 さすがに役所出身のGも驚きました^^;
 今でも雇用能力開発機構へ出す書類はすべて手書き。いいかげん電子データで様式を提供してほしいものです。

 といわけで、寝たら起きられないG、今晩も徹夜です(T T)

 昨夜、秘書のにゃんたろーに言われました。

 「ホントGは仕事が遅いのに、尻に火がつかないと本気で仕事しないんだから!!!」

 いやー、ごもっとも^^;
 
 つづく

人気ブログランキング「法律・法学」のジャンルに参加しています 。
↓みなさんの応援クリックが順位を押し上げてくれます。いつ もクリックありがとうございますm(_ _)m人気ブログランキング「法

律・法学」へリンクしているバナー

 

 

■届け出・手続き・申請は「役所屋本舗」へ■
 「役所屋本舗」は、司法書士と税理士の「日本一頼りになる事務所」を目指す若い2人を味方につけ、行政書士・社会保険労務士と広報コンサルタントが「日本一役に立つ事務所 」を目指します。

« ねんきん特別便、再送付へ | トップページ | 基盤人材確保助成金の落とし穴!? »

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

独立・開業」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2021年3月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト

ブログランキング投票